中国の市場・業界・企業・商習慣を徹底調査&研究 ~ キャスト中国ビジネス「中国マーケティングEC会員コース」
▶
ホーム
▶
カテゴリ別に見る
▶
お問い合わせ
ログイン
ID
パスワード
▶
パスワードをお忘れの方
▶
「法務・会計・税務」会員はこちら
メルマガ配信更新一覧
【第357号 2019/02/20】 ~台湾で見た中国企業の存在感~
NEW !
【第356号 2019/02/13】 ~台北で感じた中国の便利さ~
【第355号 2019/02/06】 ~「2018年中国消費トレンド番付」発表!~
全てを見る
会社案内
業務紹介
メンバー紹介
実績紹介
グループ紹介
キャストコンサルティング
(東京) 03-5405-7860
(上海) +86-21-6321-3000
service@cast-marketing.com
▶
お問い合わせフォームはこちら
トップ
›
ちょっと教えてQ&A
ちょっと教えてQ&A
全て
中国EC
「.cn」は企業グループの全体像のイメージ
販売スペースの賃貸契約で小売ライセンス取得?
物流は大きな問題なし、中国ネット通販
ネット調査は若年層の参考意見として活用
新設も買収もFSは必要
中国に洋服の卸売会社を設立した後、卸売会社でもICP届出は可能?
淘宝(タオバオ)出店のみで安心してはダメ
「.cn」、「.中国」「.公司」などのドメインも
台湾市場の活用法と戦略
中国語のドメイン名は必要?
一覧
家賃や人件費を考えた立地戦略
中国国内のサーバーにサイト設置が王道
「オフィス」「店舗」「住居」を区別
ネットショッピングの消費者層が拡大中
店舗を構える際の会社実態化の必要性
経済を冷静に見る、尖閣問題の考え方
現地の認識を正しく踏まえた商品戦略を
テナント出店による小売ライセンスの取得
ネット販売も小売の範疇に
支付宝(アリペイ)決済に慣れている中国ユーザー
ちょっと教えてQ&A [ 2011年10月14日 ]
経験とノウハウの蓄積を通じ中国進出を
香港の活用法について
香港は、基本的に医薬や漢方薬の成分を含まない化粧品や健康食品は一般商品として許認可なしで輸入でき、かつ販売もできます。また、通関等の手続きも原則不要ということから、物流面でもまずは香港で事業スタートのメリットが存在します。
ちょっと教えてQ&A [ 2011年10月12日 ]
モニターは数ではなく属性を重視
ネット調査をどう活用すべき?
中国のネット調査企業は、何十万人、何百万人などと「これだけ多くのモニターベースを所持しています!」を宣伝文句にしているところが多いと思います。しかしながら、その数ではなく、各モニターの属性をしっかりと確認すべきです。
ちょっと教えてQ&A [ 2011年10月10日 ]
親日家が多く可処分所得も高い台湾
台湾市場をどう捉えるべき?
単に市場規模が小さいからという理由で台湾を海外進出先候補として除外せず、台湾を別マーケットとしながらも、中国マーケット全体の発展戦略の一部分として、台湾進出及び事業展開も視野に入れる目が必要になってきます。
ちょっと教えてQ&A [ 2011年3月16日 ]
棚販売スペースの契約を通じた小売ライセンス取得
WATSONS等のドラッグストアやスーパー、コンビニの中に販売棚を設けた場合も店舗と見なされますか?
小売店の棚販売スペースは「店舗」とはみなされませんが、実務的にはその販売スペースの賃貸契約を使い小売ライセンスを取得することが可能になります。
ちょっと教えてQ&A [ 2011年2月21日 ]
HP販売と経営範囲の関係
自社HPにて商品を販売する場合、「小売」または「インターネット販売」などの経営範囲追加は必要?
消費者に販売する以上は小売(中国語では「零销」)のライセンスが必須となります。
会社概要
|
ご利用規約
|
メルマガ配信規約
|
プライバシーポリシー
Copyright (C) CAST Consulting Co., Ltd. All Rights Reserved.