中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
小売・流通現場

小売・流通現場 [ 2020年3月24日 ]

中国百貨店業界の現状を徹底分析 (10)
電子商取引法が追い風に 買収・再編が加速するか
中国の百貨店業界にとって2つの大打撃といえば、三公消費の制限(ぜいたく禁止令)とEコマースの台頭だろう。両者の影響はすでにピークを過ぎ、悪影響も出尽くした感がある。より良いモノを求める「消費昇級(アップグレード)」トレンドと中国政府の政策支援は、百貨店業界にとって大きな追い風となっている......

 

小売・流通現場 [ 2020年3月23日 ]

中国百貨店業界の現状を徹底分析 (9)
コト消費を重視 百貨店のモール化進む
より良いモノを求める「消費昇級(アップグレード)」トレンドに伴い、消費者は体験(コト)型消費をより重視するようになっている。特に、「95後」や「00後」(1995年以降、2000年代生まれ)といった若い消費者にその傾向が強い......

 

小売・流通現場 [ 2020年3月23日 ]

中国百貨店業界の現状を徹底分析 (8)
百貨店にも「新小売」業態
オンラインとオフラインを融合するOMO(Online Merged with Offline)コンセプト「新小売」モデルを導入する百貨店も少なくない。天虹百貨は2019年1月、深圳羅湖国貿の天虹超市(スーパー)内に飲食スペース「虹食匯」をオープン......

 

小売・流通現場 [ 2020年3月20日 ]

中国百貨店業界の現状を徹底分析 (7)
業態を跨いだ多元的発展 百盛が台湾ベーカリーとタッグ
競争力向上を目指し、業界を跨ぐ多元的経営を目指す百貨店も増えている。異なる消費者層のニーズを満たすだけでなく、収入源を多元化させることがその狙いだ。中国百貨商業協会の調査によると、百貨店企業の七割以上が他業態への進出を果たしている......

 

小売・流通現場 [ 2020年3月19日 ]

中国百貨店業界の現状を徹底分析 (6)
自社ブランド(PB)比率高める 百貨店自らブランド・店舗運営
自社ブランドの開発も、差別化を図り高い利益をあげる有効な手法の一つだ。中国百貨商業協会の調査によると、百貨店の30%がすでに自社ブランドを有し、うち約6割が過去1年間に自社ブランド比率を上げている。また7割が今後12ヶ月で自社ブランド比率を高める計画だと回答......

 

pageTop