中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第573回】 中国で流行りのコラボマーケティングとは?

人気継続の秘訣は意外なコラボでサプライズ?

2023年6月7日更新

デザイントイ「POPMART」傘下の人気IP「MOLLY」

 会報誌「中国消費洞察」5月号では、中国で近年流行りのコラボマーケティングを特集しました。中国で「×」(ツァー)で表記され、「聯名」と呼ばれるコラボ(コラボレーション)。企業(ブランド)同士のコラボもあれば、「IP」(アイピー)と呼ばれるキャラクターなどとのコラボも目白押しとなっています。

 IPについて、もう少し詳しく解説しておきましょう。日本でIPといえば、Internet Protocol(インターネット・プロトコル)を指すのではないでしょうか。特にパソコン内でネット接続などを設定する際に、IPアドレスといった言葉をよく耳にすると思います。

 しかし中国でいうIPは、Intellectual Property(インテレクチュアル・プロパティ)、つまり知的財産のことを意味します。代表的なものとしては、ハローキティやドラえもんなどのキャラクターが真っ先に思い浮かぶと思いますが、中国ではもっと広い意味で適用されています。

 例えば、ゲームやアニメなどの二次元的なものから、アーティスト(芸術家)や芸術・文芸作品、さらには美術館や博物館、カルチャー施設、スポーツイベント、人気のテレビ番組など。ネット上の流行語もIPと化しますし、場合によっては、自らをIPと称してプロデュースすることも可能です。

 つまり著作権を主張できるようなものはすべてIPとなるのですが、それらをいかに自社のブランドイメージや商品(サービス)に結びつけるかが、中国のコラボマーケティングの肝となっています。

 では中国で、どうしてこうしたコラボが流行っているのか?その一番の目的は話題作りといえるでしょう。顧客との接点がSNSやショート動画などスマートフォン(スマホ)に集約されてしまっているなか、いかに話題となってバズらせるかが成功の鍵を握っています。

 また以前のテレビのように大衆メディアがなくなった今、中国で「圏層」と呼ばれる興味や趣味で繋がったグループ層にいかにピンポイントでアプローチするかが大事になっています。自社のフォロワー層には欠けている圏層を備えたブランドやIPとコラボすることで、フォロワー層を拡大・多様化するという狙いもあるでしょう。

 最近、上海で見かけて、ハッとしたコラボ。一つはカフェチェーンのマナーコーヒーと米電気自動車のテスラ。そしてもう一つは、茶系ドリンクチェーンの喜茶(HEYTEA)と伊高級ブランドのフェンディの2つ。全く業種が異なるブランド同士が、いかにコラボしようと思ったのか。どんな狙いがあったのかについて強く興味を引かれました。

 さらにはマナーコーヒーも喜茶も、ある意味スターバックス同様に、すでに市民のライフスタイルに溶け込み、あえて話題づくりをしなくても事業を継続できるのではと思います。そうしたメジャーブランドさえも、サプライズ的なコラボを通して絶えず話題づくりに励む。もしくは話題づくりに励むから、長らくメジャーブランドとして君臨できているのか…。

 このような疑問を感じながら、コラボマーケティングの事例とともに、日本企業の今後の中国事業にとってのインサイトになればとの思いでレポートしました。

A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

6割が不動産所有(?)の地方在住「小鎮青年」
6割が不動産所有(?)の地方在住「小鎮青年」

2024年04月17日

6割が不動産所有(?)の地方在住「小鎮青年」
日本ブランドもレトロ感演出で勝負すべき!?
日本ブランドもレトロ感演出で勝負すべき!?

2024年04月10日

日本ブランドもレトロ感演出で勝負すべき!?
下沈市場攻略は動画プラットフォームの活用を!
下沈市場攻略は動画プラットフォームの活用を!

2024年04月03日

下沈市場攻略は動画プラットフォームの活用を!
「下沈市場」と「小鎮青年」に注目すべし!
「下沈市場」と「小鎮青年」に注目すべし!

2024年03月27日

「下沈市場」と「小鎮青年」に注目すべし!
若者が選ぶキッチン三大神器とは?
若者が選ぶキッチン三大神器とは?

2024年03月20日

若者が選ぶキッチン三大神器とは?
「療癒経済」(癒しエコノミー)とは?
「療癒経済」(癒しエコノミー)とは?

2024年03月13日

「療癒経済」(癒しエコノミー)とは?
現地パートナーとの協業がますます大切に
現地パートナーとの協業がますます大切に

2024年03月06日

現地パートナーとの協業がますます大切に
SNSで大量発生する「momo」(ピンク恐竜)とは?
SNSで大量発生する「momo」(ピンク恐竜)とは?

2024年02月28日

SNSで大量発生する「momo」(ピンク恐竜)とは?
街中そぞろ歩きの「Citywalk」がブームに
街中そぞろ歩きの「Citywalk」がブームに

2024年02月21日

街中そぞろ歩きの「Citywalk」がブームに
SNSで仲間探す「搭子(ダーズ)社交」とは?
SNSで仲間探す「搭子(ダーズ)社交」とは?

2024年02月14日

SNSで仲間探す「搭子(ダーズ)社交」とは?
買って!と煽らない「慢直播」(スローライブ)とは?
買って!と煽らない「慢直播」(スローライブ)とは?

2024年02月07日

買って!と煽らない「慢直播」(スローライブ)とは?
コロナを経て広がる「理性消費」とは?
コロナを経て広がる「理性消費」とは?

2024年01月31日

コロナを経て広がる「理性消費」とは?
50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増
50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増

2024年01月24日

50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増
60歳以上のネットユーザー1.5億人に
60歳以上のネットユーザー1.5億人に

2024年01月17日

60歳以上のネットユーザー1.5億人に
2023年中国消費トレンド番付発表!
2023年中国消費トレンド番付発表!

2024年01月10日

2023年中国消費トレンド番付発表!
刻々と変化しつづける2023年の中国消費
刻々と変化しつづける2023年の中国消費

2023年12月27日

刻々と変化しつづける2023年の中国消費
貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に
貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に

2023年12月20日

貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に
高齢者とブルーカラーもKOLの時代に
高齢者とブルーカラーもKOLの時代に

2023年12月13日

高齢者とブルーカラーもKOLの時代に
“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長
“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長

2023年12月06日

“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長
中国女性の消費欲“くすぐる”5つのポイント?
中国女性の消費欲“くすぐる”5つのポイント?

2023年11月29日

中国女性の消費欲“くすぐる”5つのポイント?
もっと見る

マーケティングに関連する記事

抖音(TikTok)のFACT+Sモデルを通した4つの成長モデル
抖音(TikTok)のFACT+Sモデルを通した4つの成長モデル

2024年02月16日

抖音(TikTok)のFACT+Sモデルを通した4つの成長モデル
抖音(TikTok)のFACT+Sモデルを実践するための4ステップ
抖音(TikTok)のFACT+Sモデルを実践するための4ステップ

2024年02月16日

抖音(TikTok)のFACT+Sモデルを実践するための4ステップ
抖音の新たな運営モデル「FACT+S」とは?
抖音の新たな運営モデル「FACT+S」とは?

2024年02月15日

抖音の新たな運営モデル「FACT+S」とは?
もっと見る
pageTop