中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第661回】 中国企業トップ層も3年以内に変革もたらすと予想

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年3月12日更新

技術の進歩に伴い、その応用領域も急拡大中のAI
 会報誌1&2月合併号で特集した中国のAI(人工知能)業界。DeepSeek(ディープシーク)が世界に与えた衝撃が記憶に新しいですね。

 近年、技術の進歩に伴い、その応用領域も急拡大中のAI。なかでもデータ学習能力に優れ、様々なコンテンツを生み出すことのできる生成AIが、多くの産業で新たなビジネスモデルや消費シーンを生み出す革新的技術として、スポットライトを浴びています。

 中国インターネット情報センター(CNNIC)が公表した「第55次中国インターネット発展状況報告」によると、中国ではすでにコンテンツ制作や企業運営、科学研究開発、工業生産など各種領域で生成AIの導入が進んでいます。

 2024年12月末時点で、インターネット情報弁公室に登記済みの生成AIは累計302件で、うち、2024年に登記された新規案件は238件。また中国国内の生成AIユーザー数は、2024年12月時点で2億4,900万人となり、すでに人口全体の17.7%に達しています。

 KPMGが公表した「2024年中国主席執行官(CEO)展望」によると、中国国内のほぼ全て(97%)の中国人CEO(最高経営責任者)が、生成AIは今後、業界や企業に大きな変革をもたらすと予想。またその変革が3年以内に発生すると予想するCEOも全体の2/3に達しています。

 今後、現状のビジネスモデルは大きく覆され、新たなビジネスチャンスが生まれる可能性も高いとのこと。経済の不確実性は当面続くと予想されるものの、企業の約60%が、生成AIを今後最優先すべき投資対象と見定めているようです。

 中国国内のAI市場規模は、2024年時点で342億米ドル。2030年には1,548億米ドルとなり、2024年の3.5倍にまで拡大するといった試算もあります。

 スマート識別やスマートオフィスなどソフトウェア形態のみならず、スマートホーム、医療・健康、無人運転、スマートロボットなどのハードウェア領域へと浸透しつつあるAI。中国におけるAIの発展と応用の現状について、マーケティング視点から調査・分析しています。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
ディープシークで注目の中国AI業界
ディープシークで注目の中国AI業界

2025年02月19日

ディープシークで注目の中国AI業界
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?

2025年02月12日

ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場

2025年02月05日

熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…

2025年01月29日

盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?

2024年11月20日

18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
中国事業にマストのSNSマーケティング
中国事業にマストのSNSマーケティング

2024年11月13日

中国事業にマストのSNSマーケティング
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?

2024年11月06日

なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
中国人の食事の栄養バランスは良好?
中国人の食事の栄養バランスは良好?

2024年10月30日

中国人の食事の栄養バランスは良好?
もっと見る

ネットに関連する記事

中国Z世代のダブルイレブン消費の特徴とは?③~「他経済」 (メンズ・エコノミー)盛り上がる
中国Z世代のダブルイレブン消費の特徴とは?③~「他経済」 (メンズ・エコノミー)盛り上がる

2025年03月18日

中国Z世代のダブルイレブン消費の特徴とは?③~「他経済」 (メンズ・エコノミー)盛り上がる
中国Z世代のダブルイレブン消費の特徴とは?②~「悦己」のためのぬいぐるみが人気に
中国Z世代のダブルイレブン消費の特徴とは?②~「悦己」のためのぬいぐるみが人気に

2025年03月18日

中国Z世代のダブルイレブン消費の特徴とは?②~「悦己」のためのぬいぐるみが人気に
中国Z世代のダブルイレブン消費の特徴とは?①~ダブルイレブンから読み取る若者のライフスタイル
中国Z世代のダブルイレブン消費の特徴とは?①~ダブルイレブンから読み取る若者のライフスタイル

2025年03月17日

中国Z世代のダブルイレブン消費の特徴とは?①~ダブルイレブンから読み取る若者のライフスタイル
もっと見る

AIに関連する記事

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークで注目の中国AI業界
ディープシークで注目の中国AI業界

2025年02月19日

ディープシークで注目の中国AI業界
【統計データ】検索エンジンのユーザー規模及び利用者の割合(2023年6月時点)
【統計データ】検索エンジンのユーザー規模及び利用者の割合(2023年6月時点)

2023年09月18日

【統計データ】検索エンジンのユーザー規模及び利用者の割合(2023年6月時点)
もっと見る
pageTop