中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第662回】 ご近所付き合いの良さに改めて気づいた?

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年3月19日更新

コロナが明けてからは逆にリアルな体験を渇望?(写真:江蘇省・徐州)
 会報誌2025年1&2月合併号(vol. 121)の巻頭特集では、10大トレンドから2025年中国消費動向を洞察しました。

 多くの紆余曲折の変化に直面した2024年の中国経済。中国政府による各種刺激策もあり、消費は緩やかながらも堅調に回復しています。変化の激しい経済環境に適応しながら、自身のニーズに合った消費パターンを積極的に模索するトレンドも広がっています。

 2024年には、中国人のライフスタイルや消費行動にも様々な変化が見られました。特に興味深いのが、リアルへの回帰です。ネット通販やライブコマースなど “バーチャル”な世界に没入して久しい中国人ですが、コロナが明けてからは逆にリアルな体験を渇望するようになっています。

 中国調査会社の知萌諮詢のアンケート調査によると、回答者の52.1%が、前年よりもリアルでのレジャーや消費頻度が増えたと回答しています。

 その理由として、インタラクション(交流)性の高さや雰囲気を肌で感じられる点のほか、すぐに商品が手に入る点などを挙げています。「実感のある消費」がリアル消費回復の大きな原動力となっているようです。

 一方で、都市化の進展に伴い、これまで忘れ去られていた「ご近所さん」(隣居)との付き合いが、コロナ禍を経て、その利便性や帰属感から改めて注目されている点も要注目です。

 知萌諮詢のアンケート調査によると、回答者の46.2%が「ご近所」を安心感や帰属感の拠り所と認識している一方で、身近な商業やレジャーとして重視する人もそれぞれ20.3%と20.2%となりました。

 2025年の中国消費はどこに向かうのか?①品質重視、②情緒価値、③オフライン回帰、④味覚の探検、⑤効果至上主義、⑥自身の心身への慈しみ、⑦「ご近所さん」への再注目、⑧進化する「国潮」(グオチャオ) 、⑨ペットエコノミー、⑩消費分級の10個のトレンド(キーワード)から、2025年の中国消費トレンドの動向を分析・予測しました。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人

2025年04月02日

「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
中国大手各社が続々とディープシークを導入
中国大手各社が続々とディープシークを導入

2025年03月26日

中国大手各社が続々とディープシークを導入
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
ディープシークで注目の中国AI業界
ディープシークで注目の中国AI業界

2025年02月19日

ディープシークで注目の中国AI業界
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?

2025年02月12日

ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場

2025年02月05日

熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…

2025年01月29日

盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
もっと見る

小売・流通に関連する記事

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
【統計データ】中国の社会消費品小売総額の推移(2015~2024年)
【統計データ】中国の社会消費品小売総額の推移(2015~2024年)

2025年04月08日

【統計データ】中国の社会消費品小売総額の推移(2015~2024年)
もっと見る

消費トレンドに関連する記事

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2025年中国消費トレンド動向⑩ ~消費分級
2025年中国消費トレンド動向⑩ ~消費分級

2025年04月11日

2025年中国消費トレンド動向⑩ ~消費分級
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
もっと見る
pageTop