中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!

【キャスト中国市場インサイトメルマガ 第157号】~中国の経済成長減速、都市部と内陸部で温度差~

中国市場・業界・企業・消費の「いま」を徹底調査&分析
「キャスト中国ビジネス」中国マーケティングEC会員コース
http://www.cast-marketing.com/
===============================
2015年2月4日 毎週水曜日配信・無料
【キャスト中国市場インサイトメルマガ 第157号】
===============================

 こんにちは。キャストの大亀です。
 上海日本人学校の送迎バスが上海市政府により突然禁止となりました。先々週の金曜日の夕方6時ごろに娘のクラスの連絡網で知らされ、先週の月曜日は急遽休校にもなりました。
 小学6学年で総勢約1500人が通う虹橋校。これまでは各自マンションごとに一括でバスを貸し切り、平日の登下校に利用していた生徒がほとんどだったので、毎朝登校時間になると校門の前の通りに10数台の大型バスが並ぶほどでした。
 それだけの大人数の生徒とその保護者が一斉にタクシーや路線バス、徒歩通学になったわけなので、休校明けの初日はあいにくの雨空とも重なり登下校が大混雑となりました。その後、警備員だけでなく先生方も総動員で交通整理と生徒の誘導にあたられ、日を増すごとに平静さを取り戻してきています。
 先週末に東京出張から上海に戻り、今週は娘を学校に送り届けています。すさまじい数のタクシーが並ぶのではと思いきや、意外とタクシーはまばらで、逆にワゴン車やハイヤーなど一般の車がほとんど。「上に政策あれば下に対策有り」、日本人も上海でたくましく生きています。
 今週のコラムは会報誌1&2月合併号で特集を組んだ、中国消費現場の14年総括と15年の動向と予測についてです。では、中国市場インサイトメルマガ第157号をお送りいたします。

◆◇キャスト中国市場調査のご案内◇◆
================================================================
2006年より中国の市場、業界、企業、消費者調査を行っています。特に企業調査では内部関係者にアプローチし、工商資料だけでは見えない精度の高い情報を収集し分析しています。
<<お気軽にお問い合わせください!!>> http://www.cast-marketing.com/inquiry/
================================================================

【目次】
 1. コラム「大亀浩介の中国Bizコンサルタントの眼」(第157回)
     ~中国の経済成長減速、都市部と内陸部で温度差~
 2. 新着コンテンツ一覧
 3. お知らせ
     1) 会報誌「チャイナ・マーケット・インサイト」2015年1&2月合併号(vol.21)発行
     (詳細)http://www.cast-marketing.com/index.php?Mod=Periodical
     2) 日経MJ(流通新聞)で「中国&アジア商売見聞録」掲載(隔週金曜日)
         「ミャンマー、お経もIT化」(2015年1月30日付)
     (詳細)http://www.cast-marketing.com/nikkeimj/

■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
コラム
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

「大亀浩介の中国Bizコンサルタントの眼」(第157回)
 ~中国の経済成長減速、都市部と内陸部で温度差~

 2014年の中国GDP成長率が7.4%だったとの発表がありました。当初の目標7.5%にあと一歩のところで未達となりましたが、ほぼ達成と見ていいでしょう。ただ04年から中国(上海)に滞在し、中国の経済成長を目の当たりにしてきた身としては、いささかこの7.4%の数字には「?」がついてしまいます。果たして本当に7.4%成長したのでしょうか。
 14年は、依然として続く日中関係の冷え込みから対中投資に回復の兆しが見られず、実際にそのビジネスコンサルティングに携わる我々のほうにも、中国進出といった前向きな話はほとんど耳に入ってきませんでした。もちろん、日中両国の狭間で主観的になってはいけませんが、上海の街中を歩いていても、不動産仲介会社の勢いもなく、カルフールや百貨店など、かつて活気に溢れていた小売店舗も日常のニーズ目的の買い物はあってもそれほど賑わっている様子は見受けられませんでした。
 一方、地方や内陸部の主要都市に行くと、上海とはまた全く異なる光景に出くわすこともありました。蘇州呉中のイオンモールでは周りはまだ造成中でただの空き地状態であったにもかかわらず週末には駐車場が車で埋まり、モール内は多くの客で賑わっていました。また重慶や河南省の鄭州、雲南省の昆明、海南省の海口など内陸部の主要都市ではインフラ開発の工事が至るところで行われ、地場のショッピングセンターや百貨店では多くの客で賑わっていました。
 またネット通販も好調です。11月11日の独身の日のキャンペーンでは淘宝と天猫で571億元(約1兆円強)の取引が単日で達成され日本でも大きな話題になりました。また街中ではチャットアプリの微信によるQRコードが設置され、O2O(オンライン・ツー・オフライン)の流れが一気に広まった感もあります。
 単なる投資や輸出、不動産開発だけでGDPの値を押し上げていた中国の経済成長が、消費というより複雑かつ高度な消費者の経済活動により決定される次元へと変わってきているともいえるでしょう。そういう意味においても、いま中国で起こっている消費現場の変化やトレンドをウォッチしておくことは、今後ますます重要になっていくと改めて実感しています。そうした観点から、15年の第1号として、14年の中国市場、消費、小売流通、ネット、サービスなどの総括とさらには15年の動向と予想について特集を組みました。
 日中間の政治関係が改善されていくなか、日本企業にとっての中国市場がビジネスチャンスとして改めて再考される時期になっています。その一助になれればとの思いで、今年も中国市場の「いま」をお伝えしていきたいと思っています。

※会報誌「チャイナ・マーケット・インサイト」の15年1&2月合併号の詳細は下記リンク先から。
(詳細)http://www.cast-marketing.com/index.php?Mod=Periodical

文責:コンサルタント 大亀浩介

バックナンバー一覧はこちら >> http://www.cast-marketing.com/okamekosuke/

★Facebookのアカウントをお持ちでしたら、ぜひ「いいね!」をお願いします★
================================================================
キャスト中国マーケティング・ECサイトの公式Facebookページ
■□■大亀浩介の『チャイナ・マーケット・インサイト』■□■
http://www.facebook.com/chinamarketinsight/
<<中国各地の素顔を、写真とミニレポートでリアルタイムにお伝えします>>
================================================================

■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
新着コンテンツ一覧
■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

※下記コンテンツの全文を閲覧するには「中国マーケティングEC会員」のログインIDとパスワードが必要です(一部お試し閲覧除外記事あり)。「フル/法令/Q&A会員」のログインIDとパスワードではログインできません。(お試しID発行 >> http://www.cast-marketing.com/trial/)

「品質で勝負、中国のベビー・マタニティ産業(3)」
 ~「一人っ子政策」緩和でも……、子供を産めないワケ
 中国では2014年から各地で「一人っ子政策」が緩和され始めた。これは「夫婦のどちらかが一人っ子の場合は2人目の出産を認める」というもので、各地方自治体で第2子の出産認可申請が行われている。1979年からスタートした一人っ子政策の結果、中国では13年末に60歳以上の人口が初めて2億人を突破して、人口全体の14.9%に上るなど、高齢化が急速に進んだ。このままでは今後の経済発展のスローダウンにつながる、という危機からの今回の政策緩和だったのだが、どうも思惑通りにはいかないようだ。……
(全文はこちら) ※『中国マーケティング・EC会員』IDにてログインの上ご覧ください。
http://www.cast-marketing.com/index.php?Mod=Marketing&Cmd=DataList&Action=Detail&MRid=1168

「品質で勝負、中国のベビー・マタニティ産業(2)」
 ~子供向け支出は世帯収入の11%
 14年10月に発表された「2014 CBEM中国孕嬰童消費市場報告」によると、世帯収入の概ね10%以上が子育て消費に回されているということである。これは、北京や上海、広州、成都、長春、南京、昆明などの都市の0~3歳の子供を持つ母親3360人にインタビューしたもの。全体では、子育て向けの月間支出額は1056元で、世帯収入の11%を占めるという結果だった。都市ごとでは、金額ベースで最も大きかったのは上海の月間1298元(世帯収入の9%相当)。一方、対世帯収入比率が最も高かったのは昆明で15%だった(金額は1156元)。……
(全文はこちら) ※『中国マーケティング・EC会員』IDにてログインの上ご覧ください。
http://www.cast-marketing.com/index.php?Mod=Marketing&Cmd=DataList&Action=Detail&MRid=1167

「品質で勝負、中国のベビー・マタニティ産業(1)」
 ~新生児は年間1600万人規模
 中国のベビー・マタニティ市場への注目が高まっている。外資の攻勢やネット通販の拡大に伴い、中高級志向も高まってきた。「一人っ子政策」の緩和や「モノ消費からコト消費」への移行で新たな市場も開けつつある。子供向け市場の最新動向とトレンドを探る。
(全文はこちら) ※『中国マーケティング・EC会員』IDにてログインの上ご覧ください。
http://www.cast-marketing.com/index.php?Mod=Marketing&Cmd=DataList&Action=Detail&MRid=1166

「日経MJ(流通新聞) 中国&アジア商売見聞録」
 ~ミャンマー、お経もIT化(2015年1月30日掲載)
 第45回は「ミャンマー、お経もIT化」(2015年1月30日付)。2014年にカタール系Ooredoとノルウェー系Telenorの2社が携帯キャリア事業をスタートしてから、ミャンマーの携帯電話市場は劇的な変化を遂げた。国営のMPT(ミャンマー郵電公社)の独占状態が終わり、SIMカードの値段が一気に下落。一般市民の手に届く価格帯になった。13年末時点での携帯電話普及率はわずか約10%だったが、今や大画面スマホを片手に道行く姿は当たり前。そんななか、ヤンゴンの観光スポット「シェエダゴン・パゴダ」で、この一気に進むIT化の一端を垣間見たが、その奇妙な光景とは…。
(全文はこちら) ※『中国マーケティング・EC会員』IDにてログインの上ご覧ください。
http://www.cast-marketing.com/index.php?Mod=Marketing&Cmd=DataList&Action=Detail&MRid=1175

「韓都衣舍から学ぶネット通販成功の極意とは(4)」
 ~真冬のニュージランドでモデル撮影する本気度
 在庫管理にも工夫を凝らしている。これまでの販売実績から今後の販売状況を予想できるのは当然だが、すぐに売り切れてしまう人気商品は広告戦略を控えめにする一方、在庫量が多い製品に販促の重点を移し、在庫圧縮を進めていく。また、予約販売も巧みに活用している。消費者は、予約金支払い時と残金支払い時の2回にわたり関連製品などのプレゼントや記念品がもらえる。「双11セール」の大幅割引に加えてこのようなサービスがあるため、お得感満載だ。同セール期間中の売り上げのうち、6~7割は予約販売を通じてのものだったという。……
(全文はこちら) ※『中国マーケティング・EC会員』IDにてログインの上ご覧ください。
http://www.cast-marketing.com/index.php?Mod=Marketing&Cmd=DataList&Action=Detail&MRid=1165

■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
お知らせ
■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1)会報誌「チャイナ・マーケット・インサイト」2014年12月号(vol.20)発行

 会報誌2015年1&2月合併号(vol.21)では、巻頭特集に二桁台の高度成長から鈍化した中国経済において、消費現場を中心に2014年の総括と15年の動向及びトレンドについてまとめました。14年のGDP成長率が7.4%とほぼ国家目標を達成した中国経済ですが、実際に消費や人々のライフスタイル等にどんな影響が出てきているのか。まずはマクロ的に各種経済指標を見ながら経済全体の流れを踏まえたうえで、大きく変化する中国人消費者のニーズやトレンド、消費層として存在感を高める80後と90後世代、さらにはこうしたライフスタイルや価値観の変化を追い風に中国でビジネスチャンスを拡大する日系企業の代表として無印良品の運営状況や戦略について考察しています。
 第二特集の業界&企業分析では、直近5年で2倍の規模に拡大した中国の外食産業を取り上げました。レストラン、カジュアルレストラン、ファストフード、その他の4つの形態に分けられますが、そのなかでもファストフードの躍進が大きく注目されています。そのファストフードの成長を支える変化とは…。
 トレンド・ウォッチでは、スマホ(スマートフォン)の普及により、アプリ経由の出張サービスが拡大している中国。ネイルから調理、掃除、自動車メンテナンス、マッサージ、運転代行、化粧などいずれもスマホアプリから予約すると指定の場所まで出向いてくれ、各種サービスを提供してくれます。今回はそのなかでも14年に設立したばかりながら、常時1000人超のネイリストを抱え、1日当たりのオーダーが7000件を超える出張ネイルアプリ「河狸家」の実体験談を交えながら、こうした出張サービスの人気の秘訣に迫ります。
 現地企業のインタビューでは、14年から低迷が続く不動産市場において、同じく大きく影響を受けている建築設計業界の実態や今後の可能性や戦略について、華東建築設計研究員(ECADI)の沈氏にインタビューしました。
 そのほか、以下のとおり、中国マーケティングやECに関する情報が盛りだくさんです。

※次号、2015年3月号は3月20日発行予定です。

------------------------------ 
ニュースレター冊子『チャイナ・マーケット・インサイト』 
2015年1&2月合併号 (vol.21)  もくじ 
-------------------------------  

 【巻頭特集】 2015年の中国消費のトレンドを探る
・特集1:マクロから見る中国経済
・特集2:消費を占うキーワード
・特集3:存在感高まる80後と90後
・特集4:中国でビジネスチャンスを拡大する日系企業

 【第2特集】 
・チャイナリサーチ 業界&企業分析
『レストラン形式のファーストフードが人気』
 拡大する中国の外食産業
 【トレンド・ウォッチ】 
・現地の最新商品&サービス
『ネイルから家事まで何でもござれ、出張ビジネスが拡大中』
 アプリ経由の出張サービス、顧客重視が人気の秘訣
 【インタビュー】 
・中国ビジネス最前線 ~現地企業のキーパーソンに聞く~
『不動産市場低迷も新たな道を模索中』
 独創性と付加価値で勝負する建築設計業界
 【都市別調査】 
・ 都市別マーケティングレポート 大商集団編
 『地方都市の消費を牽引~大商集団~ 

※詳細はこちら:http://www.cast-marketing.com/index.php?Mod=Periodical

---------------------------------------------------------

2)日経MJ(流通新聞)で「中国&アジア商売見聞録」掲載(隔週金曜日)
  第45回「ミャンマー、お経もIT化」(2015年1月30日付)

 日経MJ(流通新聞)でコラム「中国&アジア商売見聞録」を隔週金曜日に掲載。上海を中心に、中国やアジアの見聞きした情報を現場目線からお伝えしています。
 第45回は「ミャンマー、お経もIT化」(2015年1月30日付)。2014年にカタール系Ooredoとノルウェー系Telenorの2社が携帯キャリア事業をスタートしてから、ミャンマーの携帯電話市場は劇的な変化を遂げた。国営のMPT(ミャンマー郵電公社)の独占状態が終わり、SIMカードの値段が一気に下落。一般市民の手に届く価格帯になった。13年末時点での携帯電話普及率はわずか約10%だったが、今や大画面スマホを片手に道行く姿は当たり前。そんななか、ヤンゴンの観光スポット「シェエダゴン・パゴダ」で、この一気に進むIT化の一端を垣間見たが、その奇妙な光景とは…。
 次回の掲載は2月13日を予定しています。

※日経テレコンにて、バックナンバーをご覧いただけます。
(http://t21.nikkei.co.jp/)
  お問い合わせ先:日経中国(香港)社 e@nikkei.com.hk

※ダイジェスト版バックナンバーはこちら >>
http://www.cast-marketing.com/nikkeimj/

────────────────────────────
【中国マーケティング・EC会員コース クイックリンク】
────────────────────────────
■サービス詳細 >> http://www.cast-marketing.com/service/
■お試しID発行 >> http://www.cast-marketing.com/trial/
■お問い合わせ >> http://www.cast-marketing.com/inquiry/
■メルマガ配信登録 >> http://www.cast-marketing.com/mailmagazine/

pageTop