中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第559回】 2023年の中国消費トレンド動向を占う

2023年はサステナビリティを意識した経営を!

2023年3月1日更新

コロナを経て、中国消費はガラリと変化しました
 会報誌1&2月合併号では、2023年の中国消費トレンド動向を特集しました。新型コロナウイルスを封じ込める「ゼロコロナ」政策を終焉させ、ウィズコロナへと一気に180°舵を切った中国。

 3年間に及ぶコロナ禍で溜まった鬱憤を“リベンジ”させるのか…。それともコロナ禍で強めた財布の紐をさらに閉ざすのか…。どちらにベクトルが振れるのか、現時点では混沌とした状態となっています。

 コロナを経て、中国消費はガラリと変化しました。コロナとともに消費に大きな影を落としたのが不動産市況の低迷。“イケイケドンドン”だった消費拡大は、先行き不透明感の増大に伴い、理性的かつメリハリをつけながらへとシフトしていきました。

 国外どころか省外への移動もままならなくなったため、近場で手軽に楽しむニーズが広がりました。週末には近所の公園でテントを張る人たちであふれ、またジョギングやウォーキング、さらにはフリスビーやSAP(サップ)など、それまでマイナーだったスポーツ・レジャーに目が向けられました。

 自宅で動画を見ながらのトレーニング熱も増し、エアフライヤーやコーヒーメーカーなど小型キッチン家電の売れ行きが急伸。また簡単に調理できるミールキットや調理済み食品が続々と登場し、ほろ酔いを味わう低アルコール飲料が好まれるようになりました。

 このような現象はある意味、バブル崩壊後の日本の姿のようにも思えてしまいます。狂乱の夜が明け、ふと我に返り、改めて事足りを知る…。何気ない日々のなかで“小さな幸せ”を見つける…。「失われた10年、20年」を経た日本企業にとって、これまでの経験を活かせるステージに突入しているかもしれません。

 コロナ禍の3年間で特に注目に値する変化は、サステナビリティ(持続可能性)ではないかと考えています。世界的にはSDGs(持続可能な開発目標)やESG(環境・社会・ガバナンス)などが叫ばれるなか、中国では少なくとも消費者レベルでは若干“蚊帳の外”だった気がします。

 それがこの3年間で一気に意識が芽生え、自らの行動だけでなく、企業にも同じように環境や社会に貢献してほしいと願う人たちが増えつつあります。CSR(企業活動における社会的責任)に積極的に取り組む企業やブランド、商品を支持し、少々割高でも好んで購入する機運も高まっています。

 アフターゼロコロナである程度のリベンジ消費は起こると思いますが、基本、財布の紐はかたいままというのが前提ではないでしょうか。この前提に立ち、いかに多様化および細分化が進む中国人のニッチなニーズを掴み取るか…。まさにマーケティング視点に立った戦略がますます必要とされています。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

人気継続の秘訣は意外なコラボでサプライズ?
人気継続の秘訣は意外なコラボでサプライズ?

2023年06月07日

人気継続の秘訣は意外なコラボでサプライズ?
ストロング系缶チューハイがSNSで大バズリ
ストロング系缶チューハイがSNSで大バズリ

2023年05月31日

ストロング系缶チューハイがSNSで大バズリ
中国フレグランス市場が急成長
中国フレグランス市場が急成長

2023年05月24日

中国フレグランス市場が急成長
山東省・淄博BBQがなぜ“火”(ホット)に?
山東省・淄博BBQがなぜ“火”(ホット)に?

2023年05月17日

山東省・淄博BBQがなぜ“火”(ホット)に?
コロナ禍でTikTokでの食品販売が急成長!
コロナ禍でTikTokでの食品販売が急成長!

2023年05月10日

コロナ禍でTikTokでの食品販売が急成長!
コロナを経て中国女性消費はどう変化?
コロナを経て中国女性消費はどう変化?

2023年05月03日

コロナを経て中国女性消費はどう変化?
盒馬(フーマー)新規店舗オープンで不満が続出?
盒馬(フーマー)新規店舗オープンで不満が続出?

2023年04月26日

盒馬(フーマー)新規店舗オープンで不満が続出?
中国でよく耳にする「IP」(アイピー)とは?
中国でよく耳にする「IP」(アイピー)とは?

2023年04月19日

中国でよく耳にする「IP」(アイピー)とは?
日本企業も避けて通れないKOLの活用
日本企業も避けて通れないKOLの活用

2023年04月12日

日本企業も避けて通れないKOLの活用
若いZ世代が中国のリアル消費を牽引?
若いZ世代が中国のリアル消費を牽引?

2023年04月05日

若いZ世代が中国のリアル消費を牽引?
中国企業も続々とSDGsの取り組みを始動
中国企業も続々とSDGsの取り組みを始動

2023年03月29日

中国企業も続々とSDGsの取り組みを始動
アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?
アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?

2023年03月22日

アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?
フードデリバリーとスーパー業に触手伸ばす抖音(TikTok)
フードデリバリーとスーパー業に触手伸ばす抖音(TikTok)

2023年03月15日

フードデリバリーとスーパー業に触手伸ばす抖音(TikTok)
中国EC市場はアリババが50%強でまだ健在
中国EC市場はアリババが50%強でまだ健在

2023年03月08日

中国EC市場はアリババが50%強でまだ健在
2023年はサステナビリティを意識した経営を!
2023年はサステナビリティを意識した経営を!

2023年03月01日

2023年はサステナビリティを意識した経営を!
「叮咚買菜」、生鮮品メインで黒字化達成
「叮咚買菜」、生鮮品メインで黒字化達成

2023年02月22日

「叮咚買菜」、生鮮品メインで黒字化達成
前置倉庫型ネットスーパー「毎日優鮮」の敗因
前置倉庫型ネットスーパー「毎日優鮮」の敗因

2023年02月15日

前置倉庫型ネットスーパー「毎日優鮮」の敗因
双11(ダブルイレブン)はもうオワコン?
双11(ダブルイレブン)はもうオワコン?

2023年02月08日

双11(ダブルイレブン)はもうオワコン?
2022年「双11(ダブルイレブン)」セールを紐解く
2022年「双11(ダブルイレブン)」セールを紐解く

2023年02月01日

2022年「双11(ダブルイレブン)」セールを紐解く
中国では若い世代ほどお酒が好き?
中国では若い世代ほどお酒が好き?

2023年01月18日

中国では若い世代ほどお酒が好き?
もっと見る

国民経済に関連する記事

【統計データ】中国主要輸入品の推移(2010年~2021年)
【統計データ】中国主要輸入品の推移(2010年~2021年)

2023年05月30日

【統計データ】中国主要輸入品の推移(2010年~2021年)
【統計データ】中国主要輸出品の推移(2010年~2021年)
【統計データ】中国主要輸出品の推移(2010年~2021年)

2023年05月29日

【統計データ】中国主要輸出品の推移(2010年~2021年)
【統計データ】中国貿易統計(2013年~2022年)
【統計データ】中国貿易統計(2013年~2022年)

2023年05月25日

【統計データ】中国貿易統計(2013年~2022年)
もっと見る

消費トレンドに関連する記事

ストロング系缶チューハイがSNSで大バズリ
ストロング系缶チューハイがSNSで大バズリ

2023年05月31日

ストロング系缶チューハイがSNSで大バズリ
中国生鮮ECで顕著となる注目商品トレンド ⑤	クラフトビール 缶入り新鮮クラフトビールがブームに
中国生鮮ECで顕著となる注目商品トレンド ⑤ クラフトビール 缶入り新鮮クラフトビールがブームに

2023年05月29日

中国生鮮ECで顕著となる注目商品トレンド ⑤ クラフトビール 缶入り新鮮クラフトビールがブームに
中国生鮮ECで顕著となる注目商品トレンド ④~生花 生活に華を添える普段買い広がる
中国生鮮ECで顕著となる注目商品トレンド ④~生花 生活に華を添える普段買い広がる

2023年05月29日

中国生鮮ECで顕著となる注目商品トレンド ④~生花 生活に華を添える普段買い広がる
もっと見る
pageTop