中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第641回】 自身の不健康な生活を意識する人が増加

中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に

2024年10月16日更新

睡眠の質をアップする「智能床」(インテリジェントベッド)も登場
 会報誌2024年9月号(vol. 117)で特集した中国の健康消費。中国政府が推進する「健康中国2030計画綱要」では、国内の健康関連産業の総生産高を、2030年までに16兆元にまで引き上げることを目標としています。

 中国で「大健康」と呼ばれる、健康に関する広い意味での産業。中国消費者協会が公表した「健康産業消費トレンド発展報告」によれば、2024年の中国大健康の市場規模は9兆元に達し、2021年の8兆元から大きく増加すると予想されています。

 新型コロナや経済環境の変化により、将来に対する不透明感が常態化し、中国人の健康に対する意識も大きく変化しています。

 中国大手経済メディアで第一財経傘下の調査会社CBNDataによると、多忙な生活リズムやライフスタイルの変化に伴い、多くの中国人が、自身の不健康な生活を意識するようになっているようです。

 特に不健康だと感じているのは、徹夜・夜更かし(56%)、運動不足(35%)、不規則な食生活(35%)など。脂肪分や塩分の多い食事を自覚している人も22%に達しています。

 健康の定義は病気をしないだけでなく、栄養、美容、パーソナルケア、食生活、メンタルヘルス、睡眠の質などにまで拡大。健康ニーズの多様化とともに、ますますパーソナライズ(個々人のニーズに合わせたカスタマイズ)が求められています。

 様々な可能性を秘め、拡大をつづける中国健康消費市場において、日本企業はいかに立ち向かうべきか…。中国人の健康状態の現状から、健康に対する意識や行動の変化、ニーズやトレンド、そして若年層がメインとなっている健康関連の消費者イメージなどを深堀りしました。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
ディープシークで注目の中国AI業界
ディープシークで注目の中国AI業界

2025年02月19日

ディープシークで注目の中国AI業界
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?

2025年02月12日

ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場

2025年02月05日

熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…

2025年01月29日

盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?

2024年11月20日

18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
中国事業にマストのSNSマーケティング
中国事業にマストのSNSマーケティング

2024年11月13日

中国事業にマストのSNSマーケティング
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?

2024年11月06日

なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
中国人の食事の栄養バランスは良好?
中国人の食事の栄養バランスは良好?

2024年10月30日

中国人の食事の栄養バランスは良好?
もっと見る

健康に関連する記事

中国「大健康」消費者の特徴を読み解く③~機能性食品の効能と成分に注目
中国「大健康」消費者の特徴を読み解く③~機能性食品の効能と成分に注目

2024年12月05日

中国「大健康」消費者の特徴を読み解く③~機能性食品の効能と成分に注目
中国「大健康」消費者の特徴を読み解く②~中国の国家認証である「藍帽子」を信頼する傾向
中国「大健康」消費者の特徴を読み解く②~中国の国家認証である「藍帽子」を信頼する傾向

2024年12月05日

中国「大健康」消費者の特徴を読み解く②~中国の国家認証である「藍帽子」を信頼する傾向
中国「大健康」消費者の特徴を読み解く①~大都市の若い女性ユーザーが8割超
中国「大健康」消費者の特徴を読み解く①~大都市の若い女性ユーザーが8割超

2024年12月03日

中国「大健康」消費者の特徴を読み解く①~大都市の若い女性ユーザーが8割超
もっと見る

消費トレンドに関連する記事

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
2024年中国消費トレンド番付~技能賞 人工知能(AI)
2024年中国消費トレンド番付~技能賞 人工知能(AI)

2025年02月17日

2024年中国消費トレンド番付~技能賞 人工知能(AI)
2024年中国消費トレンド番付~敢闘賞 鄭欽文(ジェン・チンウェン)
2024年中国消費トレンド番付~敢闘賞 鄭欽文(ジェン・チンウェン)

2025年02月14日

2024年中国消費トレンド番付~敢闘賞 鄭欽文(ジェン・チンウェン)
もっと見る
pageTop