中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第665回】 2025年に 勢い取り戻す…中国リアル消費に迫る

中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年4月9日更新

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
 会報誌3月号では、中国のリアル消費を特集しました。アフターコロナで急回復すると期待された中国消費ですが、肌感覚的にはまだコロナ前には戻りきれていない気がしてなりません。

 この肌感覚は一体どこから来るのか?コロナ前は大いに盛り上がった双11(ダブルイレブン)も618も、度重なるセールで特別感がなくなりました。コロナ禍で大躍進したライブコマース、そして微信のグループチャットを活用した団購(団体購入)も存在感が薄れた感が否めません。

 ではリアルはどうか?というと、特に上海ではロックダウンで巣ごもりのライフスタイルが染み付いたのか、客でごった返すといった光景になかなか出くわさなくなりました。

 日本企業もさぞかし苦戦しているだろうと、クライアントや知り合いの方々にお聞きしたところ、意外にも「それほど悪くない…」という回答が少なくありません。高級路線がウケているとか、急増中のカフェ需要を捉えている、リアルのチェーン店からすごくオーダーが入っている…等々。

 そうしたなか、昨年後半あたりから、ネット上でも中国のリアル消費の動向を前向きに分析する情報やレポートを見かけるようになりました。特に2025年には、前号でも触れましたが、中国消費のリアル回帰が本格化しそうといった論調が増えています。

 実際に週末や大型連休に視察にでかけると、サムズクラブなど会員制倉庫型スーパーはいわずもがな、モールにも客足が戻りつつあるようです。小紅書(RED)で人気のシティウォークのルートでは、多くの人がのんびりと街ブラを楽しんでいます。

 2012年から中国消費を追い続けて12年。モノからコト、そしてトキやイミ、エモといった精神や情緒へと移り変わってきた中国人の消費行動ですが、2025年にはこれらすべてが有機的に結びつき、リアルの現場に現れているように思えてなりません。

 単にモノを売ってなんぼという日本企業にありがちなメーカーの発想から脱却してほしい。体験や共鳴でユーザーやフォロワーと関係を構築し、そこから自然とモノが売れていたというプロデューサー的な発想が、今の中国では求められているのではないでしょうか。

 ネットやSNSで莫大な広告予算をつぎ込まなくとも、今の中国人が求めるリアルの消費現場で勝負できる日本企業はたくさんあります。ぜひとも中国のリアル消費の今を把握し、またもう一つの特集で取り上げた若者のライフスタイルも参考にしながら、中国市場に再チャレンジしてほしいと願う次第です。

A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?

2025年07月09日

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」

2025年07月02日

冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?

2025年06月25日

大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
「以旧換新」政策で再加速する家電市場
「以旧換新」政策で再加速する家電市場

2025年06月18日

「以旧換新」政策で再加速する家電市場
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?

2025年06月11日

利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?

2025年06月04日

【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決

2025年05月28日

美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?

2025年05月21日

中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?

2025年05月14日

社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に

2025年05月07日

KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
Kidult(大きな子供)ブームが進行中
Kidult(大きな子供)ブームが進行中

2025年04月30日

Kidult(大きな子供)ブームが進行中
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?

2025年04月23日

中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人

2025年04月02日

「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
中国大手各社が続々とディープシークを導入
中国大手各社が続々とディープシークを導入

2025年03月26日

中国大手各社が続々とディープシークを導入
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
もっと見る

小売・流通に関連する記事

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?

2025年07月09日

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑥~京東「京東秒送」(ミャオソン)傘下のインスタント・リテール事業を再編成
インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑥~京東「京東秒送」(ミャオソン)傘下のインスタント・リテール事業を再編成

2025年06月19日

インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑥~京東「京東秒送」(ミャオソン)傘下のインスタント・リテール事業を再編成
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?

2025年06月11日

利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
もっと見る

消費トレンドに関連する記事

【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ②
【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ②

2025年06月03日

【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ②
【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ①
【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ①

2025年06月03日

【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ①
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決

2025年05月28日

美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
もっと見る
pageTop