中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第628回】「新一線級」トップ・成都のリアル消費が活況!

都市の魅力度ランキング「線級」とは?

2024年7月10日更新

 会報誌6月号では、「新一線級」都市を特集しました。中国では経済や商業の発展レベルや将来性などで都市をラベリングしますが、その際の単位になるのが「線」。中国では一般的に「線」のみですが、あえてここでは「線級」とします。

 「都市魅了指数」でランクづけされる階級は、上は一線級から、下は五線級までの5段階。近年は二線級の上位15都市を「新一線級」と区分するようになり、6段階となりました。

 一線級都市は、中国でも「北上広深」と四文字熟語にもなるほど別格の北京、上海、広州、深圳の4都市。なかでも、北京と上海が飛び抜けており、深圳と広州が追うという状況です。

 日本企業、特に消費財を扱う企業にとっては、この4都市をいかに攻略するかが重要です。まずは上海で知名度を上げ、徐々に周辺都市や全国へと波及していく戦略を採ってきた企業も少なくないでしょう。

 しかし今号で、なぜあえて「新一線級」にスポットライトを当てたのか?それは、これら新興の“大都市”も経済や所得レベルが上昇し、日本企業が単一市場として勝負しても十分成り立つ潜在性を秘めているように思えたからです。

 そのきっかけは成都です。昨年に案件が重なり、4〜5回成都に行きました。その都度驚かされたのが、街中で人が溢れている点です。

 コロナが明けたのだから当たり前だろうと思われるかもしれません。しかし上海にいると、ロックダウンの後遺症がまだ残っているのか、リアルの消費現場ではそれほど人でごった返すといった光景にはあまり出会えません。

 一方、成都では夕方になると街中に人が集まりだし、火鍋店など順番待ちの客で溢れます。夜になっても客足が途絶えることなく、真夜中ながらビール片手に談笑する客を何度も目にします。

 もちろん、商業(消費)のみで都市の魅力度ランキングが発表されているわけではありませんが、こうした成都のリアル消費現場の活況の裏には、強い経済基盤と先行きに対する楽観があるのではと思えてなりません。

 まだ成長の余地が残っており、なおかつ消費に“飢えている”人たちが多く存在する一線級都市。成都のほかに、杭州、重慶、蘇州、武漢、西安、南京、長沙、天津、鄭州、東莞、無錫、寧波、青島、合肥の新一線級15都市についてもそれぞれ分析しました。

A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」

2025年07月02日

冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?

2025年06月25日

大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
「以旧換新」政策で再加速する家電市場
「以旧換新」政策で再加速する家電市場

2025年06月18日

「以旧換新」政策で再加速する家電市場
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?

2025年06月11日

利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?

2025年06月04日

【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決

2025年05月28日

美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?

2025年05月21日

中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?

2025年05月14日

社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に

2025年05月07日

KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
Kidult(大きな子供)ブームが進行中
Kidult(大きな子供)ブームが進行中

2025年04月30日

Kidult(大きな子供)ブームが進行中
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?

2025年04月23日

中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人

2025年04月02日

「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
中国大手各社が続々とディープシークを導入
中国大手各社が続々とディープシークを導入

2025年03月26日

中国大手各社が続々とディープシークを導入
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
ディープシークで注目の中国AI業界
ディープシークで注目の中国AI業界

2025年02月19日

ディープシークで注目の中国AI業界
もっと見る

下沈市場に関連する記事

大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?

2025年06月25日

大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?

2025年06月11日

利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?

2025年06月04日

【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
もっと見る
pageTop