中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第562回】 2022年の中国貯蓄率が過去最高を記録…

アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?

2023年3月22日更新

外食などのサービス業はコロナ前に復帰しつつあるが・・・
 アフターゼロコロナで中国消費はリベンジに向かうのか?それともコロナ禍の巣ごもりに慣れきったライフスタイルを継続させるのか?中国で事業を展開する多くの日本企業が関心を抱いていると思います。

 中国国家統計局によると、2022年の中国居住者の平均可処分所得は3万6,900元で、前年比5%伸びたようです。一方、中国経済の先行き不透明感の増大を反映してか、貯蓄率が過去最高を記録。中国人民銀行によると、2022年の家計貯蓄額は17兆8,000億元で、前年の9兆9,000億元から大幅に増加したとレポートしています。

 貯蓄が投資を上回る「超過貯蓄」額が、2022年には2兆元に達したと予測する金融機関もあります。バブル崩壊後の失われた10年、20年で貯蓄に走った日本がフラッシュバックされますが、一方で、他国と比較して、中国の消費者は将来に対して楽観的な見方をしているようです。

 米戦略コンサルティングのマッキンゼーが2022年8月に世界の消費者を対象に行ったアンケート調査で、中国の回答者の49%が「経済はここ2~3ヶ月で回復し、成長率はコロナ以前の水準に戻る」と予想。ちなみに他の先進国ではその割合が11~26%にとどまっています。

 そうしたなか、コンサルティング大手アクセンチュアの「2022中国消費者洞察」から、2022年には、中国人が消費により堅実で慎重な態度を取るようになったことがわかりました。アンケート回答者の92%が、中国で「月光族」と呼ばれる、月給を使い果たすような消費観を否定しています。

 中国で「理性消費」と呼ばれるトレンドもコロナ禍でますます顕著となりました。賞味(消費)期限が迫った食品(商品)を低価格で販売するディスカウントチェーン店のHotMaxx(好特売)人気などは、このメルマガで何度も紹介しました。

 また最近はスキンケア、電子製品、アパレルなど幅広いジャンルで、中国で「平替」と呼ばれる低価格帯の代替品が人気を集めています。中国青年報社社会調査センターが1,126名を対象に行った調査では、回答者の75.4%が「平替」商品を買ったことがあると答えています。

 こうした「平替」トレンドの波に乗って台頭しているのが、中国国産の新興ドライヤーブランド「徕芬(Laifen)」です。英ダイソンが開発したハイスピードドライヤーの技術をベースに、テクノロジーや機能は維持しつつも価格はダイソンの1/5程度におさえて、瞬く間に中国ドライヤー市場のトップブランドへと成長しました。

 2022年には天猫、京東、抖音(TikTok)の各プラットフォームで、ジャンル別トップに君臨。なかでも抖音では、取引額がランキング内の他ブランドの総和を超え、久しくダイソンの一極支配が続いていたハイスピードドライヤー市場の勢力図を大きく塗り替えました。

 コロナを経て、中国人のやみくもなリベンジは期待できないかもしれません。彼らの興味や琴線に触れる付加価値をいかにアピールし、高品質かつリーズナブルな価格で提供するか…。これはまさに日本企業がバブル後に培ってきた経験とノウハウではないでしょうか。こうした中国市場のニーズにもう少し目を向けてほしいと願っています。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長
“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長

2023年12月06日

“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長
中国女性の消費欲“くすぐる”5つのポイント?
中国女性の消費欲“くすぐる”5つのポイント?

2023年11月29日

中国女性の消費欲“くすぐる”5つのポイント?
中国人女性がECに求めるモノは?
中国人女性がECに求めるモノは?

2023年11月22日

中国人女性がECに求めるモノは?
女性の平均初婚年齢が24歳から28歳に上昇
女性の平均初婚年齢が24歳から28歳に上昇

2023年11月15日

女性の平均初婚年齢が24歳から28歳に上昇
抖音(TikTok)のコスメ取引額がアリババを抜いた!
抖音(TikTok)のコスメ取引額がアリババを抜いた!

2023年11月08日

抖音(TikTok)のコスメ取引額がアリババを抜いた!
Z世代の9割がSNSで情報をシェアしたい!
Z世代の9割がSNSで情報をシェアしたい!

2023年11月01日

Z世代の9割がSNSで情報をシェアしたい!
中国Z世代の特徴を一言で言い表すと?
中国Z世代の特徴を一言で言い表すと?

2023年10月25日

中国Z世代の特徴を一言で言い表すと?
2.6億人を擁する中国Z世代をいかに攻略?
2.6億人を擁する中国Z世代をいかに攻略?

2023年10月18日

2.6億人を擁する中国Z世代をいかに攻略?
“スロー”ライブコマースが人気の「小紅書(RED)」
“スロー”ライブコマースが人気の「小紅書(RED)」

2023年10月11日

“スロー”ライブコマースが人気の「小紅書(RED)」
試行錯誤続く淘宝・天猫
試行錯誤続く淘宝・天猫

2023年09月27日

試行錯誤続く淘宝・天猫
京東、個人にも店舗開設をオープンに!
京東、個人にも店舗開設をオープンに!

2023年09月20日

京東、個人にも店舗開設をオープンに!
正規品サイトへと脱皮した拼多多(ピンドゥオドゥオ)
正規品サイトへと脱皮した拼多多(ピンドゥオドゥオ)

2023年09月13日

正規品サイトへと脱皮した拼多多(ピンドゥオドゥオ)
アフターコロナの中国消費はいかに?
アフターコロナの中国消費はいかに?

2023年09月06日

アフターコロナの中国消費はいかに?
リアル業態にも積極的な京東(JDドットコム)
リアル業態にも積極的な京東(JDドットコム)

2023年08月30日

リアル業態にも積極的な京東(JDドットコム)
ライブコマース急成長の「小紅書」(RED)
ライブコマース急成長の「小紅書」(RED)

2023年08月23日

ライブコマース急成長の「小紅書」(RED)
抖音(TikTok)はECプラットフォーム?
抖音(TikTok)はECプラットフォーム?

2023年08月16日

抖音(TikTok)はECプラットフォーム?
中国ECはマルチ戦略が大事に
中国ECはマルチ戦略が大事に

2023年08月09日

中国ECはマルチ戦略が大事に
中国ライブコマース市場は“三国”時代に!
中国ライブコマース市場は“三国”時代に!

2023年08月02日

中国ライブコマース市場は“三国”時代に!
中国家計消費で存在感増すネットスーパー
中国家計消費で存在感増すネットスーパー

2023年07月26日

中国家計消費で存在感増すネットスーパー
中国家計消費で価格は二の次に!
中国家計消費で価格は二の次に!

2023年07月19日

中国家計消費で価格は二の次に!
もっと見る

国民経済に関連する記事

【統計データ】2023年中国各省市の最低賃金(2023年10月1日時点)
【統計データ】2023年中国各省市の最低賃金(2023年10月1日時点)

2023年10月24日

【統計データ】2023年中国各省市の最低賃金(2023年10月1日時点)
アフターコロナの中国消費はいかに?
アフターコロナの中国消費はいかに?

2023年09月06日

アフターコロナの中国消費はいかに?
中国家計消費で価格は二の次に!
中国家計消費で価格は二の次に!

2023年07月19日

中国家計消費で価格は二の次に!
もっと見る

消費トレンドに関連する記事

【統計データ】中国アウトドアアパレル及び靴産業市場規模(2022年)
【統計データ】中国アウトドアアパレル及び靴産業市場規模(2022年)

2023年12月01日

【統計データ】中国アウトドアアパレル及び靴産業市場規模(2022年)
コロナ後初の大型セール「618」から中国消費を読み解く
コロナ後初の大型セール「618」から中国消費を読み解く

2023年12月01日

コロナ後初の大型セール「618」から中国消費を読み解く
コロナ禍で自宅の生活環境や質の向上に熱い視線
コロナ禍で自宅の生活環境や質の向上に熱い視線

2023年12月01日

コロナ禍で自宅の生活環境や質の向上に熱い視線
もっと見る
pageTop