中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第453回】 2020年中国消費トレンド番付発表!!

横綱は異例の東西共通で「新型コロナ」に決定!!

2021年1月13日更新

上海のマンション区内に設置されたPCR検査用のブース
マスクの自動販売機
マスクの自動販売機
 会報誌12月号では、2016年から年末恒例の中国消費トレンド番付を発表しました。今年1年間で、注目すべきテーマやトピックスについて、特に日本企業が今後の中国事業を見据えていく上で重要と思われる項目をピックアップし、番付にしました。

 今年の横綱は何といっても新型コロナ。番付なので、東西に分けるのが通例ですが、今年は東西ともに新型コロナにしました。そのくらいのインパクトを中国消費だけでなく、政治、経済、社会、生活様式、価値観、消費行動…とあらゆる面で影響を与えました。仮に東を新型コロナにして、ではそれに匹敵する西の横綱は?と全く思いつかないほどです。

 今年は世界中が新型コロナに翻弄されました。過去形ではなく、現在進行形ですね。まだ今後数年間はいわゆる“元の”状態に戻ることは想像できない状況の中、ウィズ・コロナのニューノーマル(新しい生活様式)が、人々の日常として浸透しつつあります。

 いち早くコロナの感染を抑え込み、経済と消費が回復しつつある中国ですが、それでもコロナの影響は色濃く残っています。海外からの流入を抑える徹底した水際対策は当面続きそうで、海外への渡航もしばらく再開が見込めません。

 そうした中、現政権が発表した「双循環」政策。特に中国内の大循環をメインに内需型の国内消費を活性化しようというもの。元々、投資と貿易に依存してきた経済成長ですが、他の経済主要国同様に、消費をエンジンとしたモデルに政策的にも変更していこうという強い意気込みも感じます。

 一方で、消費者の財布のひもは、かたさが増しつつあることも肌身に感じます。高級ブランド品の消費や、618、双11(ダブルイレブン)などのネットセールでの驚愕的な取引額で、中国の消費マインドは依然力強いと錯覚を起こしそうですが、果たして本当にそうでしょうか。

 10月末に上海の生活を再開したばかりで、まだ2ヶ月しか経っていませんが、昨年までの消費の盛り上がりとは異なる実態というのも目にします。ただ、それはもしかしたら、街歩きやモール巡りなどでは見えてこない、“巣ごもり”消費が主流になったからという仮説もあるでしょう。

 そのベースとなるスマホ経済・社会。コロナ前からすでにそうだったのかもしれませんが、中国での生活はますますスマホ内に集約されつつあるように思えます。そうすると、顧客との接点づくりもスマホでとなりますので、私域、ソーシャルコマース、ライブコマース、社区・社群コミュニティ共同購入、ヘルステック、エドテック…などの実態を熟知して、対策を立てていくことが来年以降、ますます大事になっていきそうです。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?
アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?

2023年03月22日

アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?
フードデリバリーとスーパー業に触手伸ばす抖音(TikTok)
フードデリバリーとスーパー業に触手伸ばす抖音(TikTok)

2023年03月15日

フードデリバリーとスーパー業に触手伸ばす抖音(TikTok)
中国EC市場はアリババが50%強でまだ健在
中国EC市場はアリババが50%強でまだ健在

2023年03月08日

中国EC市場はアリババが50%強でまだ健在
【第559回】 2023年の中国消費トレンド動向を占う
【第559回】 2023年の中国消費トレンド動向を占う

2023年03月01日

【第559回】 2023年の中国消費トレンド動向を占う
「叮咚買菜」、生鮮品メインで黒字化達成
「叮咚買菜」、生鮮品メインで黒字化達成

2023年02月22日

「叮咚買菜」、生鮮品メインで黒字化達成
前置倉庫型ネットスーパー「毎日優鮮」の敗因
前置倉庫型ネットスーパー「毎日優鮮」の敗因

2023年02月15日

前置倉庫型ネットスーパー「毎日優鮮」の敗因
双11(ダブルイレブン)はもうオワコン?
双11(ダブルイレブン)はもうオワコン?

2023年02月08日

双11(ダブルイレブン)はもうオワコン?
2022年「双11(ダブルイレブン)」セールを紐解く
2022年「双11(ダブルイレブン)」セールを紐解く

2023年02月01日

2022年「双11(ダブルイレブン)」セールを紐解く
中国では若い世代ほどお酒が好き?
中国では若い世代ほどお酒が好き?

2023年01月18日

中国では若い世代ほどお酒が好き?
アフターゼロコロナのリベンジ消費は外食から?
アフターゼロコロナのリベンジ消費は外食から?

2023年01月11日

アフターゼロコロナのリベンジ消費は外食から?
ゼロコロナ緩和で再注目の2023年中国消費
ゼロコロナ緩和で再注目の2023年中国消費

2023年01月04日

ゼロコロナ緩和で再注目の2023年中国消費
ゼロコロナに翻弄された2022年の中国消費
ゼロコロナに翻弄された2022年の中国消費

2022年12月28日

ゼロコロナに翻弄された2022年の中国消費
Z世代はプラグイン・ハイブリッド車がお好き?
Z世代はプラグイン・ハイブリッド車がお好き?

2022年12月21日

Z世代はプラグイン・ハイブリッド車がお好き?
顔値=ルッキズムが流行語大賞にノミネート!
顔値=ルッキズムが流行語大賞にノミネート!

2022年12月14日

顔値=ルッキズムが流行語大賞にノミネート!
ハスキー犬ふれあい体験店が人気に!
ハスキー犬ふれあい体験店が人気に!

2022年12月07日

ハスキー犬ふれあい体験店が人気に!
中国で「JK」(日本風女子高生)ファッションが人気に?
中国で「JK」(日本風女子高生)ファッションが人気に?

2022年11月30日

中国で「JK」(日本風女子高生)ファッションが人気に?
日系コンビニもSNSでの話題作りがマストに
日系コンビニもSNSでの話題作りがマストに

2022年11月23日

日系コンビニもSNSでの話題作りがマストに
中国コンビニ激戦都市トップは福建省・厦門(アモイ)
中国コンビニ激戦都市トップは福建省・厦門(アモイ)

2022年11月16日

中国コンビニ激戦都市トップは福建省・厦門(アモイ)
競争激化のコンビニ市場で日系3社も奮闘!
競争激化のコンビニ市場で日系3社も奮闘!

2022年11月09日

競争激化のコンビニ市場で日系3社も奮闘!
中国の新しい「興趣消費」トレンドとは?
中国の新しい「興趣消費」トレンドとは?

2022年11月02日

中国の新しい「興趣消費」トレンドとは?
もっと見る

政策に関連する記事

【統計データ】2022年中国主要都市GDP一覧 (トップ30)
【統計データ】2022年中国主要都市GDP一覧 (トップ30)

2023年02月27日

【統計データ】2022年中国主要都市GDP一覧 (トップ30)
【統計データ】2022年中国各省市GDP一覧
【統計データ】2022年中国各省市GDP一覧

2023年02月21日

【統計データ】2022年中国各省市GDP一覧
【横綱】<東>ロックダウン
【横綱】<東>ロックダウン

2022年12月30日

【横綱】<東>ロックダウン
もっと見る
pageTop