中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第526回】 中国で嗜好品の消費比率がますます上昇

中国の家電販売はネットが50%超に

2022年6月29日更新

 中国の消費トレンドを語る上で、度々話題にのぼる「消費昇級」。中国の消費者がより良いモノやサービスを求めて消費をアップグレードさせる、またそのためには少々値段が高くても構わないといった風潮のことです。これは大都市の若者に限った風潮ではなく、今や老若男女問わず、また地方や農村地区含めて、中国全土隅々にまで広がっています。

 こうした風潮を背景に、人々の消費に占める嗜好品の割合が徐々に上昇しています。ここでいう嗜好品とは、「栄養を取るためではなく、食感や味、香りなどを楽しむことを目的としたもの」のことで、簡潔に言い換えると「なくても生活に困らないもの」と言えるでしょう。一般的にはお茶やコーヒー、お酒など飲食物を指しますが、タバコや自動車なども含む場合もあります。

 アリババ系調査会社の阿里研究院が発表した「2020中国消費品牌発展報告」によると、一般家庭の消費支出に対して、必需品である食品の割合は、2000年の38%から2019年には28%へと減少し、さらに2030年には18%まで低下すると予想しています。一方、交通通信や娯楽などの嗜好品は同じく2000年の27%から、2030年には44%にまで上昇すると見込んでいます。

 販売チャネルにつきましては、オンライン(ネット)の割合が年々上昇しています。社会消費品小売総額(小売全体)に占めるネット通販の割合は、2015年の10.8%から2019年には20.7%に上昇。2020年には新型コロナの感染拡大により、消費はさらにオンラインへの移行が加速し、24.9%にまで上昇しています。

 オンラインチャネルは、今後もますます成長していきそうです。2000年以降生まれの「00後」世代の若者が、消費の主力層として存在感を示しはじめると同時に、新型コロナの流行により、シニア層や農村でのネット利用を加速させました。ライブコマースなどの新しい販売チャネルの登場も、この流れを増長しています。

 一方、ジャンルによっては、ネット通販の浸透度合いに大きな差が存在しています。

 例えば、商品のスタンダード化が顕著で、ネットのほうがリアルよりも割安で、かつ購入頻度の低いジャンルは、すでにネットがメインになっています。その代表例が家電です。大型家電含め、オンライン比率が全体の50%を超えていると言われており、現在も上昇し続けています。

 逆に、商品のスタンダード化が難しい、つまりデザインや機能など多様なニーズに対応する必要があり、かつ購入頻度が高く、利便性も高いジャンルでも、ネットの比率が上昇中です。アパレルが代表例ですが、ネット比率が30%を超えているブランドがほとんどで、高級ブランド品などもネットでの販売が急増しているようです。

 サービスや体験(コト)が重視されるジャンルでは、依然としてオフラインでの消費が主流です。生鮮食品や家具、コレクターグッズなどがこれに当たるでしょう。しかし大都市を中心にネットスーパーが普及しつつありますので、今後は大きく成長する可能性を秘めています。

 中国では、家電やアパレル、生鮮食品など、日本では考えられないほどネットでの購入が一般的になっています。中国で嗜好品のニーズが今後ますます高まることが予想される中、中国の販売手法を熟知した上で、事業戦略を練っていただければと思います。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?

2025年07月09日

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」

2025年07月02日

冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?

2025年06月25日

大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
「以旧換新」政策で再加速する家電市場
「以旧換新」政策で再加速する家電市場

2025年06月18日

「以旧換新」政策で再加速する家電市場
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?

2025年06月11日

利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?

2025年06月04日

【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決

2025年05月28日

美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?

2025年05月21日

中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?

2025年05月14日

社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に

2025年05月07日

KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
Kidult(大きな子供)ブームが進行中
Kidult(大きな子供)ブームが進行中

2025年04月30日

Kidult(大きな子供)ブームが進行中
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?

2025年04月23日

中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人

2025年04月02日

「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
中国大手各社が続々とディープシークを導入
中国大手各社が続々とディープシークを導入

2025年03月26日

中国大手各社が続々とディープシークを導入
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
もっと見る

小売・流通に関連する記事

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?

2025年07月09日

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑥~京東「京東秒送」(ミャオソン)傘下のインスタント・リテール事業を再編成
インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑥~京東「京東秒送」(ミャオソン)傘下のインスタント・リテール事業を再編成

2025年06月19日

インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑥~京東「京東秒送」(ミャオソン)傘下のインスタント・リテール事業を再編成
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?

2025年06月11日

利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
もっと見る

ECに関連する記事

インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑨~京東「京東秒送」(ミャオソン)都市倉庫+前置倉庫+店舗倉庫で配送
インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑨~京東「京東秒送」(ミャオソン)都市倉庫+前置倉庫+店舗倉庫で配送

2025年06月20日

インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑨~京東「京東秒送」(ミャオソン)都市倉庫+前置倉庫+店舗倉庫で配送
インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑧~京東「京東秒送」(ミャオソン)自営による「秒送」サービスを実現
インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑧~京東「京東秒送」(ミャオソン)自営による「秒送」サービスを実現

2025年06月20日

インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑧~京東「京東秒送」(ミャオソン)自営による「秒送」サービスを実現
インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑦~京東「京東秒送」(ミャオソン)フードデリバリーに逆進出
インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑦~京東「京東秒送」(ミャオソン)フードデリバリーに逆進出

2025年06月19日

インスタント・リテール二大巨頭の戦略分析⑦~京東「京東秒送」(ミャオソン)フードデリバリーに逆進出
もっと見る
pageTop