中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第553回】 感染拡大後の上海消費現場のいま

アフターゼロコロナのリベンジ消費は外食から?

2023年1月11日更新

上海の中洋折衷型の伝統的建築様式「石庫門」の歴史建造物を修繕した「今潮8弄」
 中国がゼロコロナを緩和してから一ヶ月が経ちました。上海市では無償のPCR検査も1月7日で終了。また海外からの渡航者に対する集中隔離措置も8日から廃止となりました。コロナとの闘いはまだ続きますが、これで一旦ゼロコロナ時代は終焉を迎え、中国も完全なるウィズコロナへと帆を広げました。

 感染状況ですが、少なくとも私の周り、つまり上海を中心とする友人やクライアントの間では、肌感覚として7〜8割が陽性になったように思えます。どなたも軽症。発熱、喉、鼻など一般的な風邪の症状で、大体1週間程度で回復されています。

 私自身も「陽康」(陽性から健康になること)になってから3週間が経ちました。年末年始もあり外出は控えていたのですが、そろそろ陽康になった人たちで上海の街なかも賑わいを取り戻しつつあるのは?と思い、先週末に出かけました。

 近年、上海では古い倉庫街や工場跡地をリノベーションし、商業施設化する動きが顕著となっています。単なるショッピングの場というよりは、アートやカルチャー的要素をふんだんに取り入れながら、カフェやバー、セレクトショップ、展示・イベントスペースなどが集合。またレトロと現代が織り交ぜられた外観や内装が話題となり、中国で「網紅打卡地」と呼ばれる写真愛好家やセルフィー族のインスタ映えチェックポイントとなっています。

 まず訪れたのが2022年11月にオープンした「今潮8弄」。上海の中洋折衷型の伝統的建築様式「石庫門」の歴史建造物を修繕し、8つの弄(通り)で構成された商業施設。狭い小道が張り巡らされた古い倉庫街はまるで迷路のようで、敷地内に散りばめられた現代アートとのコントラストがインスタ映えしそうです。ただ虹口区という若干繁華街から離れているせいか、まだ客足は戻っていないようでした。

 次は「M+馬利」。絵の具や画材などの老舗メーカー「馬利美術社」の工場跡地を飲食、セレクトショップ、オフィススペースにリノベートし、2022年11月にオープン。市内繁華街の静安区に位置し、特に若者をターゲットにカフェやバーを多く集め、可愛らしい女の子のオブジェが映えポイントとなっています。馬利社のセレクトショップもあり、こちらは街なかにあるからか、若者を中心に客足が戻りつつあるようでした。

 最後に向かったのは同じく静安区にある「現所」。タオル工場跡地を改造。オフホワイトを基調にした5階からなる吹き抜けの中庭スペースが、シンプルながら重厚感あふれる雰囲気で、歴史の重みを感じます。2021年8月のオープン以来、多くのイベントが開催されていたようですが、現在はひっそりとした様子。周りにはセレクトショップやカフェ、バーが集い、カフェでは午後のひとときを楽しむ人たちで賑わっていました。

 全体的にまだ人出は控えめといったところでしょうか。もしくは若干“尖った”スポットを訪れたせいかもしれません。夜には虹橋近くの人気台湾料理店に行きましたが、そこでは真逆の光景が…。3階まである客席は満席で、順番待ちも1時間弱の様子。「陽康」となった人たちが名実ともに“自由”になった身で外食を楽しんでいました。

 アフターコロナの中国では、まずは外食から「報復性」(リベンジ)消費が始まりそうです。

絵の具や画材などの老舗メーカー「馬利美術社」の工場跡地をリノベートした「M+馬利」

タオル工場跡地を改造した「現所」
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?
アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?

2023年03月22日

アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?
フードデリバリーとスーパー業に触手伸ばす抖音(TikTok)
フードデリバリーとスーパー業に触手伸ばす抖音(TikTok)

2023年03月15日

フードデリバリーとスーパー業に触手伸ばす抖音(TikTok)
中国EC市場はアリババが50%強でまだ健在
中国EC市場はアリババが50%強でまだ健在

2023年03月08日

中国EC市場はアリババが50%強でまだ健在
【第559回】 2023年の中国消費トレンド動向を占う
【第559回】 2023年の中国消費トレンド動向を占う

2023年03月01日

【第559回】 2023年の中国消費トレンド動向を占う
「叮咚買菜」、生鮮品メインで黒字化達成
「叮咚買菜」、生鮮品メインで黒字化達成

2023年02月22日

「叮咚買菜」、生鮮品メインで黒字化達成
前置倉庫型ネットスーパー「毎日優鮮」の敗因
前置倉庫型ネットスーパー「毎日優鮮」の敗因

2023年02月15日

前置倉庫型ネットスーパー「毎日優鮮」の敗因
双11(ダブルイレブン)はもうオワコン?
双11(ダブルイレブン)はもうオワコン?

2023年02月08日

双11(ダブルイレブン)はもうオワコン?
2022年「双11(ダブルイレブン)」セールを紐解く
2022年「双11(ダブルイレブン)」セールを紐解く

2023年02月01日

2022年「双11(ダブルイレブン)」セールを紐解く
中国では若い世代ほどお酒が好き?
中国では若い世代ほどお酒が好き?

2023年01月18日

中国では若い世代ほどお酒が好き?
アフターゼロコロナのリベンジ消費は外食から?
アフターゼロコロナのリベンジ消費は外食から?

2023年01月11日

アフターゼロコロナのリベンジ消費は外食から?
ゼロコロナ緩和で再注目の2023年中国消費
ゼロコロナ緩和で再注目の2023年中国消費

2023年01月04日

ゼロコロナ緩和で再注目の2023年中国消費
ゼロコロナに翻弄された2022年の中国消費
ゼロコロナに翻弄された2022年の中国消費

2022年12月28日

ゼロコロナに翻弄された2022年の中国消費
Z世代はプラグイン・ハイブリッド車がお好き?
Z世代はプラグイン・ハイブリッド車がお好き?

2022年12月21日

Z世代はプラグイン・ハイブリッド車がお好き?
顔値=ルッキズムが流行語大賞にノミネート!
顔値=ルッキズムが流行語大賞にノミネート!

2022年12月14日

顔値=ルッキズムが流行語大賞にノミネート!
ハスキー犬ふれあい体験店が人気に!
ハスキー犬ふれあい体験店が人気に!

2022年12月07日

ハスキー犬ふれあい体験店が人気に!
中国で「JK」(日本風女子高生)ファッションが人気に?
中国で「JK」(日本風女子高生)ファッションが人気に?

2022年11月30日

中国で「JK」(日本風女子高生)ファッションが人気に?
日系コンビニもSNSでの話題作りがマストに
日系コンビニもSNSでの話題作りがマストに

2022年11月23日

日系コンビニもSNSでの話題作りがマストに
中国コンビニ激戦都市トップは福建省・厦門(アモイ)
中国コンビニ激戦都市トップは福建省・厦門(アモイ)

2022年11月16日

中国コンビニ激戦都市トップは福建省・厦門(アモイ)
競争激化のコンビニ市場で日系3社も奮闘!
競争激化のコンビニ市場で日系3社も奮闘!

2022年11月09日

競争激化のコンビニ市場で日系3社も奮闘!
中国の新しい「興趣消費」トレンドとは?
中国の新しい「興趣消費」トレンドとは?

2022年11月02日

中国の新しい「興趣消費」トレンドとは?
もっと見る

上海に関連する記事

ロックダウンも新たな“商機”に? 共同購入が“救世主”のごとく市民の食糧調達を救う!
ロックダウンも新たな“商機”に? 共同購入が“救世主”のごとく市民の食糧調達を救う!

2023年02月23日

ロックダウンも新たな“商機”に? 共同購入が“救世主”のごとく市民の食糧調達を救う!
【横綱】<西> 団購(共同購入) 
【横綱】<西> 団購(共同購入) 

2023年01月02日

【横綱】<西> 団購(共同購入) 
【横綱】<東>ロックダウン
【横綱】<東>ロックダウン

2022年12月30日

【横綱】<東>ロックダウン
もっと見る

小売・流通に関連する記事

中国の新たなトレンド中心地に 新一線都市で多くのセレクトショップが誕生
中国の新たなトレンド中心地に 新一線都市で多くのセレクトショップが誕生

2023年03月10日

中国の新たなトレンド中心地に 新一線都市で多くのセレクトショップが誕生
hug・SND 西南地区発のセレクトショップ
hug・SND 西南地区発のセレクトショップ

2023年03月09日

hug・SND 西南地区発のセレクトショップ
LOOKNOW “没入”感満載のアート空間が人気
LOOKNOW “没入”感満載のアート空間が人気

2023年03月09日

LOOKNOW “没入”感満載のアート空間が人気
もっと見る

消費トレンドに関連する記事

アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?
アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?

2023年03月22日

アフターコロナで中国消費はリベンジに向かう?
中国の新たなトレンド中心地に 新一線都市で多くのセレクトショップが誕生
中国の新たなトレンド中心地に 新一線都市で多くのセレクトショップが誕生

2023年03月10日

中国の新たなトレンド中心地に 新一線都市で多くのセレクトショップが誕生
hug・SND 西南地区発のセレクトショップ
hug・SND 西南地区発のセレクトショップ

2023年03月09日

hug・SND 西南地区発のセレクトショップ
もっと見る
pageTop