中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第570回】 地元政府の手紙がバズりに拍車かける…

山東省・淄博BBQがなぜ“火”(ホット)に?

2023年5月17日更新

(出所)小紅書
 今年の五一(労働節)休暇で、一躍“時の人(都市)”となった山東省・淄博(ジーボ―)。人口470万人で、三線級に属する地方の中堅都市。中国国内でも決して有名とはいえない淄博が、焼烤(シャオカオ=バーベキュー)目当ての旅行客でごった返しました。

 中国では至るところに焼烤はあります。延吉など東北地域は夏になると道端に多くの屋台が登場します。錦州、新疆ウイグル、雲南、徐州なども有名ですし、山東省内でも青島、済南、淄博が「三大問派(宗派)」と呼ばれています。それなのに、どうして淄博が…。

 淄博焼烤の特徴はまず、各テーブルに小型の炭火の炉が置かれている点。炉は2層構造となっており、下の層はグリル用、上の層は焼き上がった串肉などを保温するために使用されます。

 串に刺さった肉や野菜などを店側で7〜8割程度まであらかじめ焼いておき、その上で、客が最終仕上げをして、好みに応じて食べる仕組み。北京ダックの皮みたいな餅(ビン)に生ネギと肉を載せ、ピーナッツとゴマベースのタレをかけて包んで食べます。

 今年3月初めに、山東省の大学生グループが抖音(ドウイン・TikTok)上に投稿したのがバズりのきっかけです。その後、グルメKOLがこぞって訪問、そして投稿し、一気に「種草」(シーディング)情報が拡散しました。

 4月22日には、淄博駅に延べ8万3,635人の乗客が到着。同駅の1日の利用客数の記録を樹立するなど、キャパを大幅に超えた混雑ぶりが顕著となってきました。そろそろ旅行客からクレームが吹き出そうなタイミングで、地元政府が粋な行動に出ます。

 それは、ネット上で手紙を公開したことです。旅行客に対して「至らぬところが多く申し訳ございません。誠心誠意対処しますので、お許しください」と。また地元市民に対しても「皆が一致団結して、来られた方々を喜ばせましょう」と訴えました。

 この手紙がまたもネット上で大バズリ。地元政府の行動も迅速でした。毎週金曜日から日曜日には、駅から焼烤ストリートまでを無料送迎するだけでなく、新たに専用バス路線を21本も新設。「淄博焼烤マップ」も作成し、看板を新設、道路も改修し、街なかの清掃も徹底しました。

 大学生が無料または半額で宿泊できるユースホステルも38軒開設。焼烤協会を設立し、優秀な店舗には「金炉(ゴールデンストーブ)賞」を授与。また同時にホテル宿泊料の不当値上げやタクシーのメーター未利用、串肉の重量詐欺などを厳しく排除・監督しました。

 地元民も土日に焼烤を控え、旅行客を優先させようと呼びかけるなど、ホスピタリティにあふれています。コロナが明け、日本では世界中からの旅行客殺到で、オーバーツーリズムが問題視されはじめているようです。人手不足で悩む地方自治体もあるかと思います。淄博の粋な取り組みと行動力は、ぜひとも参考にすべきなのかもしれません。

(参照元)
淄博烧烤怎么就突然火爆全国?背后真相令人羞愧与极恐

(出所)小紅書

(出所)小紅書
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?

2024年11月20日

18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
中国事業にマストのSNSマーケティング
中国事業にマストのSNSマーケティング

2024年11月13日

中国事業にマストのSNSマーケティング
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?

2024年11月06日

なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
中国人の食事の栄養バランスは良好?
中国人の食事の栄養バランスは良好?

2024年10月30日

中国人の食事の栄養バランスは良好?
社会現象から中国マーケティングを洞察
社会現象から中国マーケティングを洞察

2024年10月23日

社会現象から中国マーケティングを洞察
中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に
中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に

2024年10月16日

中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に
“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識
“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識

2024年10月09日

“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識
フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増
フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増

2024年09月25日

フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増
中国家庭内の消費決定権は女性が62%
中国家庭内の消費決定権は女性が62%

2024年09月18日

中国家庭内の消費決定権は女性が62%
家電販売のEC化は5割を突破!?
家電販売のEC化は5割を突破!?

2024年09月11日

家電販売のEC化は5割を突破!?
中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に
中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に

2024年09月04日

中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に
中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界
中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界

2024年08月28日

中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界
もっと見る

山東省に関連する記事

2024年の中国「新一線級」都市紹介⑭~第14位:青島
2024年の中国「新一線級」都市紹介⑭~第14位:青島

2024年09月12日

2024年の中国「新一線級」都市紹介⑭~第14位:青島
小結 <東>淄博焼烤(ヅ―ボー・バーベキュー)
小結 <東>淄博焼烤(ヅ―ボー・バーベキュー)

2024年04月05日

小結 <東>淄博焼烤(ヅ―ボー・バーベキュー)
もっと見る

飲食に関連する記事

業界別「平替」ブランドの躍進は?②~カフェチェーン(3)
業界別「平替」ブランドの躍進は?②~カフェチェーン(3)

2024年09月30日

業界別「平替」ブランドの躍進は?②~カフェチェーン(3)
業界別「平替」ブランドの躍進は?②~カフェチェーン(2)
業界別「平替」ブランドの躍進は?②~カフェチェーン(2)

2024年09月27日

業界別「平替」ブランドの躍進は?②~カフェチェーン(2)
業界別「平替」ブランドの躍進は?②~カフェチェーン(1)
業界別「平替」ブランドの躍進は?②~カフェチェーン(1)

2024年09月26日

業界別「平替」ブランドの躍進は?②~カフェチェーン(1)
もっと見る

政策に関連する記事

消費者目線から中国家電市場を洞察①~既存不動産の改装と「以旧換新」が成長の原動力
消費者目線から中国家電市場を洞察①~既存不動産の改装と「以旧換新」が成長の原動力

2024年10月17日

消費者目線から中国家電市場を洞察①~既存不動産の改装と「以旧換新」が成長の原動力
2024年の中国「新一線級」都市紹介⑮~第15位:合肥
2024年の中国「新一線級」都市紹介⑮~第15位:合肥

2024年09月12日

2024年の中国「新一線級」都市紹介⑮~第15位:合肥
2024年の中国「新一線級」都市紹介⑭~第14位:青島
2024年の中国「新一線級」都市紹介⑭~第14位:青島

2024年09月12日

2024年の中国「新一線級」都市紹介⑭~第14位:青島
もっと見る
pageTop