中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第616回】 地方都市の賃貸需要はわずか6%のみ?

6割が不動産所有(?)の地方在住「小鎮青年」

2024年4月17日更新

コロナ禍を経ても収入が減少していない小鎮青年(写真:江西省・九江)
 10億人を超える人口で、今後の成長が期待されている「下沈市場」。そうした地方都市や農村部に住む若い「小鎮青年」も、新興消費層として注目されています。

 Mob研究院・庫潤数据の「都市男女&小鎮青年発展洞察報告」から、都市部の給与水準は8,000元以上が中心で、8,000~9,999元が特に多かったのに対して、小鎮青年は8,000元以下が多く、3,000~7,999元が半数以上を占めていることがわかりました。

 黒蟻資本(BA Capital)の「県域市場中青年消費トレンド研究」でも、小鎮青年の多くがコロナ禍を経ても収入が減少していないとレポートしています。収入が大きく減少した人は全体のわずか2%、やや減った人も12%ですが、逆に増えた人も40%近くに達しています。

 不動産ローンも見てみましょう。「県域市場中青年消費トレンド研究」によると、県(中国の行政単位では直轄市・省、市の次にあたる)の住民のうち、60%が不動産を所有。2件以上を所有する人も5%に達しています。

 また30%は両親所有の不動産に住んでおり、賃貸需要はわずか6%に過ぎないようです。

 また地方都市では、不動産購入やローン返済のプレッシャーが少なく、全額一括購入した人は58%。両親が購入・家を建てた人も43%に上っています。

 不動産ローンのプレッシャーが少なく、比較的広々とした住宅に住む小鎮青年たち。大都市に比べてのびのびとした生活を楽しみ、より多くの時間を家族や友人と過ごしたり、娯楽やショッピングなどに費やしています。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
ディープシークで注目の中国AI業界
ディープシークで注目の中国AI業界

2025年02月19日

ディープシークで注目の中国AI業界
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?

2025年02月12日

ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場

2025年02月05日

熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…

2025年01月29日

盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?

2024年11月20日

18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
中国事業にマストのSNSマーケティング
中国事業にマストのSNSマーケティング

2024年11月13日

中国事業にマストのSNSマーケティング
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?

2024年11月06日

なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
中国人の食事の栄養バランスは良好?
中国人の食事の栄養バランスは良好?

2024年10月30日

中国人の食事の栄養バランスは良好?
もっと見る

下沈市場に関連する記事

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
大都市よりも地方の“田舎”のほうが恵まれている? ①~地方都市の“優雅”な「小鎮貴婦」に憧れ抱く
大都市よりも地方の“田舎”のほうが恵まれている? ①~地方都市の“優雅”な「小鎮貴婦」に憧れ抱く

2024年12月19日

大都市よりも地方の“田舎”のほうが恵まれている? ①~地方都市の“優雅”な「小鎮貴婦」に憧れ抱く
線級都市別で女性の消費の特徴を分析 大都市は生活の質、地方は娯楽需要が旺盛
線級都市別で女性の消費の特徴を分析 大都市は生活の質、地方は娯楽需要が旺盛

2024年11月14日

線級都市別で女性の消費の特徴を分析 大都市は生活の質、地方は娯楽需要が旺盛
もっと見る
pageTop