中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第578回】 公園+モール一体型「成都SKP」

成都にアジア最大規模の“地下”モール誕生!

2023年7月12日更新

2022年12月に新規オープンした「成都SKP」モール
 成都で2022年12月に新規オープンした「成都SKP」モールを訪れました。SKPといえば、北京SKPが有名です。中国の店舗別売上ランキングで、2011年から常にトップを維持するモール。中国どころか、世界的に見ても、最も高級ブランドが売れるモールの一つといえるでしょう。

 その成都版である成都SKP。実はSKPは2018年に西安でもモールをオープンしており、成都は中国で3番目となっています。

 成都SKPは成都中心部から南に下った高新区という新しく都市開発されたエリアにあります。周りはITや通信会社などの高層ビルが立ち並ぶ最先端の町ともいえるでしょう。

 ライドシェアの滴滴(ディディ)で指定した目的地に着き、ドライバーから「着いたよ」と降ろされますが、モールらしき建物が見当たりません。「え?どこなの?」と聞くと、「この公園の中だよ」と。

 総建築面積34万4,000㎡で、アジア最大規模の“地下”モールとなっている成都SKP。地上からの景色はだだっ広い公園でしかなく、入り口を探すのにも苦労します。エスカレーターで地下に降りていくと、そこには巨大なショッピングスペースが広がっていました。

 敷地内に入ってしまえば、そこが地下であることを忘れてしまうようなオープン感。北京SKPは街中の百貨店のようなモールですが、成都SKPはどちらかというとアウトレットのようです。ルイヴィトンやエルメスなどの高級ブランドのほか、スポーツやコスメ、アパレル、シューズなど1,300もの世界一流ブランドが集結しています。

 もちろん、レストランやカフェなども充実しています。テクノロジー、アート、ファッションを組み合わせた斬新なディスプレイが特徴のSKP-Sエリアでは、巨大なオランウータンのアート作品がお出迎え。昨今流行りの「網紅」(ワンホン)映えスポットとなっています。

 緑化カバー率が70%の地上公園には、成都SKPのシンボルとなっている「生機之塔」が6本そびえ立っています。高さ26mと39mのアルミ製の水柱から降り注ぐ水しぶきが、「天府」(天国の町)と呼ばれる成都(四川省)の恵まれた水資源を表現しているそうです。

 昨年に中国初のカーボンニュートラルを達成したモールになったと発表。700×370mの緑地帯の75%に1.5m以上の土を残すなど、都市の地表面に水を貯めて大雨から街を守り、暑いときには土や植物から水が蒸発して涼しさを生み出す都市づくりの「スポンジシティ」コンセプトを具現化しています。

 ハイエンドなショッピング空間だけでなく、公園やアート、飲食、散歩など地元住民の憩いの場としても喜ばれそうな成都SKP。新しい中国のモールのロールモデルとして、今後の展開にも要注目です。

アウトレットのような敷地内

総建築面積34万4,000㎡で、アジア最大規模の“地下”モール

成都SKPのシンボル「生機之塔」
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人

2025年04月02日

「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
中国大手各社が続々とディープシークを導入
中国大手各社が続々とディープシークを導入

2025年03月26日

中国大手各社が続々とディープシークを導入
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
ディープシークで注目の中国AI業界
ディープシークで注目の中国AI業界

2025年02月19日

ディープシークで注目の中国AI業界
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?

2025年02月12日

ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場

2025年02月05日

熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…

2025年01月29日

盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
もっと見る

成都に関連する記事

2024年の中国「新一線級」都市紹介①~第1位:成都
2024年の中国「新一線級」都市紹介①~第1位:成都

2024年08月29日

2024年の中国「新一線級」都市紹介①~第1位:成都
もっと見る

小売・流通に関連する記事

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
【統計データ】中国の社会消費品小売総額の推移(2015~2024年)
【統計データ】中国の社会消費品小売総額の推移(2015~2024年)

2025年04月08日

【統計データ】中国の社会消費品小売総額の推移(2015~2024年)
もっと見る

サステナブルに関連する記事

もっと見る
pageTop