中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第591回】 動画、SNS、ゲームを3本柱に!

2.6億人を擁する中国Z世代をいかに攻略?

2023年10月18日更新

 中国で1995~2009年生まれの若者を指す「Z世代」。人口は約2億6,000万人に上ります。彼らは今後、中国消費の重要な牽引役になると予想されており、多くの企業にとって注目の的となっています。

 なかでもZ世代で年長グループとなる1995~1999年生まれの「95後」世代は、今年24~28歳。新社会人から中堅社員になる段階ではありますが、すでに一定の消費力をつけはじめています。

 中国経済が最も急成長した時期に生まれ育っており、恵まれた環境を享受した世代ともいえます。好きなモノやコトは手の届かない夢ではなく、すべてが手を伸ばせば届くところにありました。

 生まれた時からパソコンやインターネット、スマホ、タブレットなどのハイテク技術やIT製品に囲まれて育っているのも彼らの特徴です。2Gから5Gまでとモバイル通信網の変遷をリアルに体験してきたデジタル・ネイティブのZ世代。生活面や学習面でも、インターネットに大きく依存してきました。

 中国調査会社のクエストモバイル(QuestMobile)によると、2022年6月時点におけるZ世代の月間ネット使用時間は160時間。1日平均では7.2時間と、ネットユーザー全体の平均値を大きく上回っています。

 Z世代のインターネット使用目的は、動画が37.4%、SNSが28.5%、スマホゲームが7.9%でトップ3。いずれもネットユーザー全体の平均を上回っています。

 アプリ別でみると、使用時間の最も長いアプリのトップ5は、ゲームのHonor of Kings王者栄耀(2.23時間)、ショート動画の快手(1.88時間)、同じくショート動画の中国版TikTokである抖音(1.85時間)、ゲームのGame for Peace和平精英(1.84時間)、動画投稿・再生サイトのbilibili(1.83時間)となっています。

 こうしたデータから、Z世代の攻略は、動画、SNS、ゲームの3本柱で、いかに話題にしてもらうか、関心を持ってもらうかにかかっています。抖音(TikTok)だけでなく、日本では聞き慣れない快手やbilibiliの特徴を理解し、Z世代が好むテーマやコンテンツをいかに発信しつづけられるかがキーとなります。

 Z世代の消費力は、2021年時点で約5兆元ですが、2035年には16兆元に達するといった予測もあります。

 近年、多くの企業が、消費のターゲット層として注目するこうした若いZ世代の動向。彼らの消費傾向やニーズを把握することは、今後10年の中国ビジネスを成功に導く必須条件の1つとなっています。

A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?

2024年11月20日

18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
中国事業にマストのSNSマーケティング
中国事業にマストのSNSマーケティング

2024年11月13日

中国事業にマストのSNSマーケティング
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?

2024年11月06日

なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
中国人の食事の栄養バランスは良好?
中国人の食事の栄養バランスは良好?

2024年10月30日

中国人の食事の栄養バランスは良好?
社会現象から中国マーケティングを洞察
社会現象から中国マーケティングを洞察

2024年10月23日

社会現象から中国マーケティングを洞察
中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に
中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に

2024年10月16日

中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に
“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識
“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識

2024年10月09日

“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識
フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増
フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増

2024年09月25日

フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増
中国家庭内の消費決定権は女性が62%
中国家庭内の消費決定権は女性が62%

2024年09月18日

中国家庭内の消費決定権は女性が62%
家電販売のEC化は5割を突破!?
家電販売のEC化は5割を突破!?

2024年09月11日

家電販売のEC化は5割を突破!?
中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に
中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に

2024年09月04日

中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に
中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界
中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界

2024年08月28日

中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界
もっと見る

ネットに関連する記事

今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に
今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に

2025年01月17日

今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に
今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場
今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場

2025年01月16日

今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場
ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング
ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング

2025年01月16日

ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング
もっと見る

世代別に関連する記事

シルバー世代のライフスタイルと行動パターン①~デジタル格差を越えたネットサーフィンの達人たち
シルバー世代のライフスタイルと行動パターン①~デジタル格差を越えたネットサーフィンの達人たち

2025年01月21日

シルバー世代のライフスタイルと行動パターン①~デジタル格差を越えたネットサーフィンの達人たち
境界が曖昧となったシルバー世代と若年層③~スキンケア、ハイテック製品、ネット流行語編
境界が曖昧となったシルバー世代と若年層③~スキンケア、ハイテック製品、ネット流行語編

2025年01月21日

境界が曖昧となったシルバー世代と若年層③~スキンケア、ハイテック製品、ネット流行語編
境界が曖昧となったシルバー世代と若年層②~スポーツ・トレーニング、旅行、ファッション編
境界が曖昧となったシルバー世代と若年層②~スポーツ・トレーニング、旅行、ファッション編

2025年01月20日

境界が曖昧となったシルバー世代と若年層②~スポーツ・トレーニング、旅行、ファッション編
もっと見る
pageTop