中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第599回】50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増!

高齢者とブルーカラーもKOLの時代に

2023年12月13日更新

50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増!
 中国版イスタグラムと呼ばれる小紅書(RED)では、中高齢者向けコンテンツが注目を集めています。

 小紅書(RED)では、2022年に50歳以上のKOL(キーオピニオンリーダー)の数が、前年比で100%も増加しています。若者だけでなく、退職後の日常や人生観、中高齢者向けのコーディネートといった情報が溢れるようになっています。

 実際に小紅書(RED)上で「中年」、「老年」と検索すると、それぞれ200万件超のコンテンツ数となっています。中高齢ブロガーが発信する淡々と落ち着いた雰囲気の文章は、意外なことに、多くの若年ユーザー層からも支持を集めています。

 浙江省に住む70代の高齢者2人が運営する小紅書アカウント「健康真好」は、高齢者の素朴な1日3食をシェアするコンテンツを発信し、わずか1年で60万人を超えるフォロワーが集まりました。

 また中高齢男性を起用したライブスタジオ「雲爸爸直播間」では、頭に白髪が混じる“オヤジ”層が、カンフーやダンスを披露。そのギャップ萌えが若年層にウケ、自身の両親を若返らせるためのコンバージョン、つまり商品の購入にも繋がっています。現在、雲爸爸の淘宝直播(タオバオライブ)コンテンツは、1日平均で50万人前後が視聴しています。

 中国のショート動画では、ブルーカラー層のアカウントが存在感を高めつつあります。

 快手(クアイショウ)では、ブルーカラー関連のコンテンツが急増。シェフや木こりなどのブルーカラーアカウントでは、市井の庶民の生活が生き生きと表現されています。またそうした生活描写とともに、各種商品を紹介してコンバージョン(販売転換)させる人気アカウントも誕生しています。

 例えば、農民工「高小健」(ガオ・シャオジエン)の場合、1,800万人のフォロワーを抱え、パーソナルケアや洗剤、食品・飲料、時計・アクセサリーなどを販売しています。

 またフォロワー数が2,000万人を超える食材彫刻家「阿蔡美食雕刻」も、デジタル製品やスマート家電、食品などを販売しています。

 高齢者にブルーカラー…。中国では本当になにがウケるかわかりませんね。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?

2024年11月20日

18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
中国事業にマストのSNSマーケティング
中国事業にマストのSNSマーケティング

2024年11月13日

中国事業にマストのSNSマーケティング
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?

2024年11月06日

なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
中国人の食事の栄養バランスは良好?
中国人の食事の栄養バランスは良好?

2024年10月30日

中国人の食事の栄養バランスは良好?
社会現象から中国マーケティングを洞察
社会現象から中国マーケティングを洞察

2024年10月23日

社会現象から中国マーケティングを洞察
中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に
中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に

2024年10月16日

中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に
“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識
“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識

2024年10月09日

“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識
フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増
フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増

2024年09月25日

フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増
中国家庭内の消費決定権は女性が62%
中国家庭内の消費決定権は女性が62%

2024年09月18日

中国家庭内の消費決定権は女性が62%
家電販売のEC化は5割を突破!?
家電販売のEC化は5割を突破!?

2024年09月11日

家電販売のEC化は5割を突破!?
中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に
中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に

2024年09月04日

中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に
中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界
中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界

2024年08月28日

中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界
もっと見る

ネットに関連する記事

今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に
今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に

2025年01月17日

今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に
今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場
今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場

2025年01月16日

今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場
ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング
ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング

2025年01月16日

ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング
もっと見る

新メディアに関連する記事

ジャンル別アプリ利用状況を洞察⑦~オンライン動画配信(長尺動画)
ジャンル別アプリ利用状況を洞察⑦~オンライン動画配信(長尺動画)

2024年06月21日

ジャンル別アプリ利用状況を洞察⑦~オンライン動画配信(長尺動画)
中高齢ユーザー多い微信視頻号(動画アカウント)
中高齢ユーザー多い微信視頻号(動画アカウント)

2024年06月05日

中高齢ユーザー多い微信視頻号(動画アカウント)
50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増
50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増

2024年01月24日

50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増
もっと見る
pageTop