中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第602回】 リベンジよりも“身の丈”重視?

2023年中国消費トレンド番付発表!

2024年1月10日更新

 会報誌2023年12月号では、毎年恒例の「2023年中国消費トレンド番付」を発表しました。その年に顕著となったトレンドやトピックスをピックアップし、弊社の独断と偏見でランキング化したものです。

 2023年は何といってもアフターコロナ元年。3年に及ぶゼロコロナ政策で、余儀なくされた巣ごもり生活から、ようやく解き放たれました。特に旅行需要のリベンジが顕著となり、連休には各地の観光地が旅行客ですし詰め状態となりました。

 そうしたなか、山東省の淄博市が超人気スポットとして急浮上。当地の名物料理「淄博焼烤」(バーベキュー)がSNSでバズリました。また地元政府や住民による、ホスピタリティ溢れる接客が、中国全土から多くの旅行客を引き寄せました。

 大学生など若者の間で、「特種兵」(特殊兵)的な過密スケジュールと低予算で、なるべく多くの観光スポットを巡る旅行スタイルも話題となりました。また貴州省の榕江県で開催されたアマチュアサッカーリーグ「村超」も、多くの観客が集まり大盛況となりました。

 旅行、外食、コンサートなど、3年間、我慢が強いられたリアルのコト(体験)消費は急回復しましたが、消費全体でみると、コロナ禍の慎重姿勢から抜け出せずにいるようです。

 景気や不動産市場の停滞から将来の先行き不透明感が増すなか、以前のように思い切った出費を抑制する心理が、否が応でも働いているのでしょう。中国人の消費はますます理性的となり、自分を悦ばせるための「悦己」、焦燥感からの癒やし(療癒)を求めるようになっています。

 SNS上でも、「momo」アカウントで身元を特定されないよう匿名化。「搭子」(ダーズ)と呼ばれる「他人以上、友人以下」の“ゆるい”社交(交友関係)を求める若者も増えています。

  “バナナの叩き売り”が主流だったライブコマースも、ゆったりとした口調で、ライフスタイルや価値観、カルチャーなどを語る「慢直播」(スローライブ)が注目されました。近場の町並みをのんびり見て歩くシティウォークも流行るなど、リラックしたスローライフが広がりつつあります。

 改革開放から走り続けた中国ですが、コロナで、一旦立ち止まったのかもしれません。コロナが明けて、“よーいドン”とまたかけっこが始まると思いきや、そぞろ歩きに終始しているように思えます。

 今後しばらくはそぞろ歩きが常態化しそうな中国消費。そうした今後の動向を占ううえでの試金石として、2023年の番付を参考にしていただければ幸甚です。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?

2025年07月09日

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」

2025年07月02日

冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?

2025年06月25日

大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
「以旧換新」政策で再加速する家電市場
「以旧換新」政策で再加速する家電市場

2025年06月18日

「以旧換新」政策で再加速する家電市場
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?

2025年06月11日

利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?

2025年06月04日

【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決

2025年05月28日

美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?

2025年05月21日

中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?

2025年05月14日

社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に

2025年05月07日

KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
Kidult(大きな子供)ブームが進行中
Kidult(大きな子供)ブームが進行中

2025年04月30日

Kidult(大きな子供)ブームが進行中
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?

2025年04月23日

中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人

2025年04月02日

「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
中国大手各社が続々とディープシークを導入
中国大手各社が続々とディープシークを導入

2025年03月26日

中国大手各社が続々とディープシークを導入
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
もっと見る

消費トレンドに関連する記事

【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ②
【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ②

2025年06月03日

【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ②
【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ①
【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ①

2025年06月03日

【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ①
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決

2025年05月28日

美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
もっと見る
pageTop