中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
他人以上、友人未満の“ゆるい”お付き合いを求める?

SNSで仲間探す「搭子(ダーズ)社交」とは?

2024年2月14日更新

ユーチューブ動画はこちら >>

 2023年に入り、「搭子」(ダーズ)と呼ばれる社交のあり方が、若者を中心に話題となりました。

 一言でいうと、「他人以上、友人未満」の仲間。その場の必要性に応じて、SNS上で声を掛け合い、志を同じくする“パートナー”(仲間)を見つける。それが搭子社交の極意のようです。

 咖啡搭子(カフェ友)、吃飯搭子(メシ友)、拍照搭子(撮友)、旅行搭子(旅友)など、社交ニーズがあるものすべてが該当します。

 2023年12月時点で、小紅書(RED)での搭子関連投稿数は620万件を超えています。

 搭子は、恋人や友人など一般的な“濃い”関係とは異なり、多くの時間や労力を費やして関係維持に努める必要はありません。

 友人よりも目的意識が強く、双方が共同で何らかの目標を達成する。そのプロセスを共有することを楽しみつつも、お互いに境界線はしっかりと引き、お付き合い自体に過度のプレッシャーを与えないようにする…

 搭子を求めるのは、若者の社交を“軽量化”したいという願望でしょう。仕事や勉強に追われる若者にとって、 安定したお付き合いを維持するための時間がそれほど残されていないのも一因でしょう。

 搭子なら、必要なときだけ一時的に関係を構築し、不要になれば何ら躊躇なくいつでもその関係を解消できる。こうした割り切った関係を求める若者のニーズからも、今後の中国ビジネスのヒントを見出す必要があるでしょう。

ユーチューブ動画はこちら >>
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
ディープシークで注目の中国AI業界
ディープシークで注目の中国AI業界

2025年02月19日

ディープシークで注目の中国AI業界
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?

2025年02月12日

ショートドラマ市場、映画の興行収入上回る?
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場

2025年02月05日

熱が冷めたと思いきや、拡大続く中国越境EC市場
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…

2025年01月29日

盛り上がりに欠いた(?)ダブルイレブンでしたが…
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?

2024年11月20日

18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
中国事業にマストのSNSマーケティング
中国事業にマストのSNSマーケティング

2024年11月13日

中国事業にマストのSNSマーケティング
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?

2024年11月06日

なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
中国人の食事の栄養バランスは良好?
中国人の食事の栄養バランスは良好?

2024年10月30日

中国人の食事の栄養バランスは良好?
もっと見る

消費トレンドに関連する記事

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
2024年中国消費トレンド番付~技能賞 人工知能(AI)
2024年中国消費トレンド番付~技能賞 人工知能(AI)

2025年02月17日

2024年中国消費トレンド番付~技能賞 人工知能(AI)
2024年中国消費トレンド番付~敢闘賞 鄭欽文(ジェン・チンウェン)
2024年中国消費トレンド番付~敢闘賞 鄭欽文(ジェン・チンウェン)

2025年02月14日

2024年中国消費トレンド番付~敢闘賞 鄭欽文(ジェン・チンウェン)
もっと見る
pageTop