中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第610回】 多様化するニーズを的確につかめ!

現地パートナーとの協業がますます大切に

2024年3月6日更新

 会報誌1&2月合併号では、2024年の中国消費トレンドを洞察しました。

 3年間の巣ごもり生活からようやく解き放たれ、リベンジ的な急回復が期待された中国消費ですが、全体として控えめな回復に終始していたように思えます。

 コロナ前から、中国ではフードデリバリーやネットスーパーが普及しており、別にコロナ禍だからといって巣ごもり生活を強いられたというわけでもありません。

 なので、旅行やコンサートなどの大型イベントは別として、ゼロコロナが解禁されたからといって、こぞってスーパーやモールに繰り出し、買い物客でごった返すといった光景を期待すること自体、間違っているのかもしれません。

 中国ビジネスに長らく携わってきた方々にとって、つい急成長期のころと比較してしまいがちです。「あのころは・・・」との比較においては、昨今の消費市場はどうしても見劣りしてしまうというのが実感でしょう。

 とはいえ、中国14億人のニーズは依然として健在です。将来の不透明感増大から、消費は理性的かつ計画的となり、自身が悦べるための「悦己」(ユエジー)消費、アート鑑賞やフレグランスなどの癒やしエコノミー、「微醺」(ほろ酔い)を求める低アルコール飲料など、“眼の前”のニーズに忠実になろうとしています。

 これはつまり、ニーズが多様化しているともいえるでしょう。急成長していたころのように、中国の消費者を地域や都市、年代、男女など大枠で分類し、それぞれに合わせた戦略を練るというシンプルな発想から、一人一人のニーズに合わせてパーソナライズさせるというフェーズに入っているのです。

 こうなってくると、中国市場や消費者の把握がますます複雑化し、正直、日本企業の手に負えなくなっています。現地のニーズを敏感にキャッチし、“中国スピード”で迅速に対応し、事業を推し進めていく外部のパートナーといかに組むかというのも検討すべきでしょう。

 現地パートナーとの会話や交流を円滑に進めるためにも、中国の消費やニーズの“いま”を正確に把握しておくべきです。そうでないと、すべて相手任せになるばかりか、そもそも相手にしてもらえない可能性もあります。

 前号の「2023年中国消費トレンド番付」とともに、中国消費把握の一助になることを願いつつ、レポートにまとめました。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

サムズクラブ、ウォルマート中国売上の7割に!
サムズクラブ、ウォルマート中国売上の7割に!

2025年07月16日

サムズクラブ、ウォルマート中国売上の7割に!
ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?

2025年07月09日

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」

2025年07月02日

冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?

2025年06月25日

大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
「以旧換新」政策で再加速する家電市場
「以旧換新」政策で再加速する家電市場

2025年06月18日

「以旧換新」政策で再加速する家電市場
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?

2025年06月11日

利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?

2025年06月04日

【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決

2025年05月28日

美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?

2025年05月21日

中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?

2025年05月14日

社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に

2025年05月07日

KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
Kidult(大きな子供)ブームが進行中
Kidult(大きな子供)ブームが進行中

2025年04月30日

Kidult(大きな子供)ブームが進行中
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?

2025年04月23日

中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人

2025年04月02日

「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
中国大手各社が続々とディープシークを導入
中国大手各社が続々とディープシークを導入

2025年03月26日

中国大手各社が続々とディープシークを導入
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
もっと見る

消費トレンドに関連する記事

【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ②
【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ②

2025年06月03日

【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ②
【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ①
【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ①

2025年06月03日

【中国消費市場の真実に迫る】 「国潮」(愛国)トレンド下で外資系ブランドの未来は暗い? ①
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決

2025年05月28日

美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
もっと見る
pageTop