中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第649回】2035年に60歳以上が4億人で全体の30%に

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日更新

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
 会報誌11月号では、中国で「銀髪族」と呼ばれるシルバー世代を特集しました。高齢化が急ピッチで進む中国において、まだ若くて活き活きしたアクティブ・シニアが、消費の活力を下支えする原動力として注目されています。

 中国国家統計局によれば、2023年末時点で、60歳以上の人口は2億9,697万人となり、人口全体の21.1%を占めています。2035年には、4億人に達し、全体の30%に達するとも予想されています。

 高齢者の話題となると、つい医療や介護に目が向きがちです。もちろんこの市場も、人口の大きさから考えればかなりの巨大さになるのですが、今回はもう少し高齢者でも若いほうの世代にスポットライトを当てました。

 2004年に上海に来てから早20年。当時は日本企業の中国進出ラッシュで、バリバリ長時間働いていた上司や先輩方も、もう60歳を迎える年齢となっています。

 一般的に60歳以上の世代を指す銀髪族。そう考えると、彼らもシルバー世代の仲間入りしているわけですが、正直そんな様相は全く感じられません。

 弁護士や税理士など専門職という理由もあるでしょうが、まだ仕事はバリバリ、フィットネスジムに通って筋トレに励んだり、ゴルフにサイクリング、スキューバダイビング、トライアスロンなど常にエネルギッシュに活動されています。

 1960年代生まれの「60後」世代は、改革開放で急成長した中国経済の“旨味”を、最も享受した世代です。子供もすでに独立して、孫が生まれた人もいます。経済的にも時間的にも比較的余裕があり、まさに第2の青春を謳歌しているかのようです。

 2019年11月号(vol. 69)で取り上げた銀髪族ですが、コロナを経て、景気が低迷するなか、改めて彼らのライフスタイルや消費行動、今後の動向について分析しておこうと思いました。

 この編集作業に取り掛かっている最中に、中国の雑誌「咬文嚼字」が公表した2024 年10大流行語で、「銀髪力量」が選出されました。高齢者が社会の各分野で活躍し、無視できない力になっていることが読み取れます。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?

2024年11月20日

18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
中国事業にマストのSNSマーケティング
中国事業にマストのSNSマーケティング

2024年11月13日

中国事業にマストのSNSマーケティング
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?

2024年11月06日

なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
中国人の食事の栄養バランスは良好?
中国人の食事の栄養バランスは良好?

2024年10月30日

中国人の食事の栄養バランスは良好?
社会現象から中国マーケティングを洞察
社会現象から中国マーケティングを洞察

2024年10月23日

社会現象から中国マーケティングを洞察
中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に
中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に

2024年10月16日

中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に
“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識
“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識

2024年10月09日

“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識
フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増
フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増

2024年09月25日

フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増
中国家庭内の消費決定権は女性が62%
中国家庭内の消費決定権は女性が62%

2024年09月18日

中国家庭内の消費決定権は女性が62%
家電販売のEC化は5割を突破!?
家電販売のEC化は5割を突破!?

2024年09月11日

家電販売のEC化は5割を突破!?
中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に
中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に

2024年09月04日

中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に
中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界
中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界

2024年08月28日

中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界
もっと見る

世代別に関連する記事

シルバー世代のライフスタイルと行動パターン①~デジタル格差を越えたネットサーフィンの達人たち
シルバー世代のライフスタイルと行動パターン①~デジタル格差を越えたネットサーフィンの達人たち

2025年01月21日

シルバー世代のライフスタイルと行動パターン①~デジタル格差を越えたネットサーフィンの達人たち
境界が曖昧となったシルバー世代と若年層③~スキンケア、ハイテック製品、ネット流行語編
境界が曖昧となったシルバー世代と若年層③~スキンケア、ハイテック製品、ネット流行語編

2025年01月21日

境界が曖昧となったシルバー世代と若年層③~スキンケア、ハイテック製品、ネット流行語編
境界が曖昧となったシルバー世代と若年層②~スポーツ・トレーニング、旅行、ファッション編
境界が曖昧となったシルバー世代と若年層②~スポーツ・トレーニング、旅行、ファッション編

2025年01月20日

境界が曖昧となったシルバー世代と若年層②~スポーツ・トレーニング、旅行、ファッション編
もっと見る
pageTop