中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第576回】 KFCから学ぶ中国ビジネス戦略

中国でKFC人気持続の秘訣はコラボ?

2023年6月28日更新

中国で長年に渡り、人気を維持するKFC
 中国で根強い人気を誇るKFC(ケンタッキーフライドチキン)。日本ではマクドナルドのほうが人気で、バーガーキングやモスもあり、KFCは若干影が薄いように思われます。しかし、なぜKFCは中国でここまで受け入れられているのでしょう?

 KFCの中国進出は1987年。マクドナルドの1990年よりも3年早く、大都市だけではなく、内陸の地方都市にも一気に店舗網を広げました。現在の店舗数は9,094店舗。マクドナルドの5,700店舗、ちなみにスターバックスの6,021店舗と比較しても、その数の圧倒さに驚愕です。

 フライドチキンやハンバーガーだけでなく、早くからお粥など「中国式朝ごはん」メニューを打ち出したKFC。北京ダック味のツイスター(ラップ)のほか、チキンライスやマカオ名物のポルトガル風エッグタルトなど、現地ニーズに根ざしたメニュー開発に定評があります。

 しかし中国全土をカバーする店舗網や現地化メニューだけで、KFCが長年に渡り、人気を維持できるほど、変化が激しい中国市場は甘くないでしょう。ではKFCの強みは何なのか?それは、中国で“コラボキング”と呼ぶにふさわしい存在といえる数々のコラボマーケティングの仕掛けと成功例に裏打ちされています。

 ポケモンやLINE FRIENDSなど、キャラクターIP(知的財産)とのコラボだけでなく、麻辣(マーラー)火鍋チェーン店の小龍坎とのコラボによる「毛血旺風味嫩牛五方」(四川風ビーフツイスター)、老舗レストランの知味観とのコラボによる小龍包(ショーロンポー)、受験生の健闘を祈る「定勝糕」(勝負ケーキ)など、数々のコラボメニューも開発しています。

 特に昨年は、ポケモンキャラクターのコダック(可達鴨)とのコラボが一世を風靡しました。児童節(6月1日)に発売されたミュージックトイが人気爆発し、グッズを求めて客が殺到。代理購入のほか、グッズは欲しいがKFCは食べたくない人の代わりにセットを食する「代吃」といったサービスまで登場する熱狂ぶりとなりました。

 昨今のペットブームに着目し、VETRESKA(未卡)、zeze、PURROOMなどのペット関連ブランドとのコラボも相次いで展開。コラボの猫グッズも多くの注目を集めました。こうしたセットメニュー購入でコラボグッズがもらえるキャンペーンは、これからコラボを検討する企業にとっても参考に値するでしょう。

 中国ではもはや“老舗”企業にも属するKFC。長年に渡る人気の秘訣は、こうした絶え間ないコラボによる話題づくりにあるのかもしれません。コラボが連発し、新鮮味が薄れてきている中国で、日本企業もいかにコラボ相手を探し、展開していくべきかを真剣に考察すべきでしょう。

サンリオのキャラクターとコラボするKFC
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長
“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長

2023年12月06日

“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長
中国女性の消費欲“くすぐる”5つのポイント?
中国女性の消費欲“くすぐる”5つのポイント?

2023年11月29日

中国女性の消費欲“くすぐる”5つのポイント?
中国人女性がECに求めるモノは?
中国人女性がECに求めるモノは?

2023年11月22日

中国人女性がECに求めるモノは?
女性の平均初婚年齢が24歳から28歳に上昇
女性の平均初婚年齢が24歳から28歳に上昇

2023年11月15日

女性の平均初婚年齢が24歳から28歳に上昇
抖音(TikTok)のコスメ取引額がアリババを抜いた!
抖音(TikTok)のコスメ取引額がアリババを抜いた!

2023年11月08日

抖音(TikTok)のコスメ取引額がアリババを抜いた!
Z世代の9割がSNSで情報をシェアしたい!
Z世代の9割がSNSで情報をシェアしたい!

2023年11月01日

Z世代の9割がSNSで情報をシェアしたい!
中国Z世代の特徴を一言で言い表すと?
中国Z世代の特徴を一言で言い表すと?

2023年10月25日

中国Z世代の特徴を一言で言い表すと?
2.6億人を擁する中国Z世代をいかに攻略?
2.6億人を擁する中国Z世代をいかに攻略?

2023年10月18日

2.6億人を擁する中国Z世代をいかに攻略?
“スロー”ライブコマースが人気の「小紅書(RED)」
“スロー”ライブコマースが人気の「小紅書(RED)」

2023年10月11日

“スロー”ライブコマースが人気の「小紅書(RED)」
試行錯誤続く淘宝・天猫
試行錯誤続く淘宝・天猫

2023年09月27日

試行錯誤続く淘宝・天猫
京東、個人にも店舗開設をオープンに!
京東、個人にも店舗開設をオープンに!

2023年09月20日

京東、個人にも店舗開設をオープンに!
正規品サイトへと脱皮した拼多多(ピンドゥオドゥオ)
正規品サイトへと脱皮した拼多多(ピンドゥオドゥオ)

2023年09月13日

正規品サイトへと脱皮した拼多多(ピンドゥオドゥオ)
アフターコロナの中国消費はいかに?
アフターコロナの中国消費はいかに?

2023年09月06日

アフターコロナの中国消費はいかに?
リアル業態にも積極的な京東(JDドットコム)
リアル業態にも積極的な京東(JDドットコム)

2023年08月30日

リアル業態にも積極的な京東(JDドットコム)
ライブコマース急成長の「小紅書」(RED)
ライブコマース急成長の「小紅書」(RED)

2023年08月23日

ライブコマース急成長の「小紅書」(RED)
抖音(TikTok)はECプラットフォーム?
抖音(TikTok)はECプラットフォーム?

2023年08月16日

抖音(TikTok)はECプラットフォーム?
中国ECはマルチ戦略が大事に
中国ECはマルチ戦略が大事に

2023年08月09日

中国ECはマルチ戦略が大事に
中国ライブコマース市場は“三国”時代に!
中国ライブコマース市場は“三国”時代に!

2023年08月02日

中国ライブコマース市場は“三国”時代に!
中国家計消費で存在感増すネットスーパー
中国家計消費で存在感増すネットスーパー

2023年07月26日

中国家計消費で存在感増すネットスーパー
中国家計消費で価格は二の次に!
中国家計消費で価格は二の次に!

2023年07月19日

中国家計消費で価格は二の次に!
もっと見る

飲食に関連する記事

【統計データ】中国の主要洋食ファストフードチェーンの店舗数(2023年)
【統計データ】中国の主要洋食ファストフードチェーンの店舗数(2023年)

2023年11月20日

【統計データ】中国の主要洋食ファストフードチェーンの店舗数(2023年)
【統計データ】中国の洋食ファストフード市場規模(2023年)
【統計データ】中国の洋食ファストフード市場規模(2023年)

2023年11月17日

【統計データ】中国の洋食ファストフード市場規模(2023年)
KFC(ケンタッキー・フライド・チキン) 数々の成功歴を誇る“コラボキング”
KFC(ケンタッキー・フライド・チキン) 数々の成功歴を誇る“コラボキング”

2023年10月31日

KFC(ケンタッキー・フライド・チキン) 数々の成功歴を誇る“コラボキング”
もっと見る

マーケティングに関連する記事

中国の香水及びマーケティングトレンドとは?③~マーケティングの刷新
中国の香水及びマーケティングトレンドとは?③~マーケティングの刷新

2023年11月09日

中国の香水及びマーケティングトレンドとは?③~マーケティングの刷新
中国の香水及びマーケティングトレンドとは?②~新たな販売チャネルの創出
中国の香水及びマーケティングトレンドとは?②~新たな販売チャネルの創出

2023年11月09日

中国の香水及びマーケティングトレンドとは?②~新たな販売チャネルの創出
好利来(Holiland) 若者の好みに照準を合わせ、コラボを連発
好利来(Holiland) 若者の好みに照準を合わせ、コラボを連発

2023年11月02日

好利来(Holiland) 若者の好みに照準を合わせ、コラボを連発
もっと見る
pageTop