中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第593回】素人KOC動員でいかにバズらせるか

Z世代の9割がSNSで情報をシェアしたい!

2023年11月1日更新

ユーチューブ動画はこちら >>

 中国消費のターゲット層として、ますます重要さを増すZ世代。中国では1995年から2009年生まれ、つまり今年14〜28歳の若者を指します。パソコンやインターネットに囲まれて生まれ育ったデジタルネイティブのZ世代。彼らにとって、学習や娯楽だけでなく、普段の消費もインターネットが切り離せません。

 彼らは、他の世代と比べて、商品やブランドの情報を、動画をメインとするソーシャルメディアを通して入手する傾向が強いようです。

 戦略系コンサルティング大手のマッキンゼーが、アジア・太平洋地域のZ世代を対象に実施したアンケート調査によると、新規ブランドに関する情報を月に1回以上、動画ソーシャルメディアから収集していると答えた中国Z世代の割合は、全体の70%に達しました。

 一方、Z世代よりも前の世代である1980年から1995年生まれのY世代(今年28〜43歳)と1960年代から1970年代生まれのX世代(50〜60歳代)は、それぞれ58%と46%にとどまっています。

 消費に自己表現や自己満足を求めがちなZ世代は、自身の趣味に合った個性的かつパーソナライズが可能な商品やブランドを選ぶことが多くなっています。

 IBMが公表した「Z世代ブランド関係」によると、Z世代がブランドを選ぶ際に、「カッコよくて面白い新興ブランド」、「環境保護意識が高く、社会的責任を果たしているブランド」、「自分を1人の人間として扱ってくれるブランド」、「スター(芸能人)やスポーツ選手がイメージキャラクターを務めるブランド」などを選ぶ傾向が見られます。

 SNSが急成長する時代に育ったZ世代にとって、商品を購入した後、SNS上で情報をシェアすることも重要な“儀式”の1つになっているようです。

 Z世代の約9割が、購入した家電製品と使用体験をSNSでシェアしたいと回答。その約半数が「情報シェアが大好き」と回答しています。情報シェアの形式をみると、Z世代の約8割が、動画プラットフォームでの情報シェアを好んでいます。

 「討論に参加したり、『いいね!』を押したりする」(85.6%)、「他人の動画をシェアする」(73.8%)、「自身で動画を作成し、家電や使用体験をシェアする」(50.1%)が、彼らの3大インタラクション行為となっています。

 SNSプラットフォーム上の家電関連コンテンツでは、機能面を重視した日常動画のほか、専門情報や製品テスト系のコンテンツが好まれています。また動画制作者については、機能測定の専門家とともに、素人の人気も高まっています。

 中国の若いZ世代にアプローチするには、いかに動画やSNSを活用するか。また専門家だけでなく、素人的なKOC(キーオピニオンコンシューマー)を動員するかも大切となっています。

ユーチューブ動画はこちら >>
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?

2025年01月22日

「2024年中国消費トレンド番付」で注目のトピックは?
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表

2025年01月15日

毎年恒例「2024年中国消費トレンド番付」発表
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!

2025年01月08日

中国ビジネスの新局面に備えて“情報”収集をぜひ!
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?

2024年12月25日

ヒトが集まるところに小紅書(RED)あり!?
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!

2024年12月18日

60歳代“前期”高齢者の消費力に注目すべし!
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)

2024年12月11日

まだまだ”現役”の中国「銀髪族」(シルバー世代)
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳

2024年11月27日

健康食品消費層は女性6割、平均年齢は38.8歳
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
18~35歳の中国「若年層」のマインドは?

2024年11月20日

18~35歳の中国「若年層」のマインドは?
中国事業にマストのSNSマーケティング
中国事業にマストのSNSマーケティング

2024年11月13日

中国事業にマストのSNSマーケティング
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
なぜTikTokではなくREDを選ぶ?

2024年11月06日

なぜTikTokではなくREDを選ぶ?
中国人の食事の栄養バランスは良好?
中国人の食事の栄養バランスは良好?

2024年10月30日

中国人の食事の栄養バランスは良好?
社会現象から中国マーケティングを洞察
社会現象から中国マーケティングを洞察

2024年10月23日

社会現象から中国マーケティングを洞察
中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に
中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に

2024年10月16日

中国「大健康」市場規模は2024年に9兆元に
“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識
“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識

2024年10月09日

“あきらめ”の風潮から変化する中国人の健康意識
フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増
フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増

2024年09月25日

フードデリバリー網でのデジタル家電販売が10倍増
中国家庭内の消費決定権は女性が62%
中国家庭内の消費決定権は女性が62%

2024年09月18日

中国家庭内の消費決定権は女性が62%
家電販売のEC化は5割を突破!?
家電販売のEC化は5割を突破!?

2024年09月11日

家電販売のEC化は5割を突破!?
中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に
中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に

2024年09月04日

中国ウーマノミクス消費規模、フランス超え世界7位に
中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界
中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界

2024年08月28日

中国消費の今とこれからがが詰まっている家電業界
もっと見る

ネットに関連する記事

今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に
今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に

2025年01月17日

今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に
今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場
今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場

2025年01月16日

今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場
ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング
ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング

2025年01月16日

ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング
もっと見る

SNSに関連する記事

今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に
今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に

2025年01月17日

今後の中国SNSマーケティングの動向は?②~ユーザーとの関係構築が核に
今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場
今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場

2025年01月16日

今後の中国SNSマーケティングの動向は?①~全方位戦略の深化とニューメディアの登場
ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング
ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング

2025年01月16日

ソーシャルデータを駆使した全域マーケティング
もっと見る
pageTop