中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第595回】男女間の平均賃金格差が縮小…

女性の平均初婚年齢が24歳から28歳に上昇

2023年11月15日更新

ユーチューブ動画はこちら >>

 中国の消費を語るうえで、欠かせないのが女性の存在です。アリババ創業者のジャック・マー(馬雲)氏も、2015年にアリババ集団が主催した女性起業家大会で「女性が消費の主力だ。女性を取り込めば、消費を取り込んだも同然だ」と発言していたほどです。

 中国では、女性の収入と教育水準が年々上昇しています。中国大手求人サイトの智聯招聘が公表した「2023中国女性職場現状調査報告顕示」によると、2019年には月給で2,222元だった男女間の平均賃金格差が、2023年には1,253元にまで縮小するようです。

 教育水準も見てみましょう。大学(短大含む)以上の高等教育を受けた女性の割合は、2000年時点でわずか3%だったのですが、2010年には9%にまで上昇。2020年には16%に達しています。

 教育水準が消費に与える影響としては、収入増に伴う消費増のほか、教育が消費行動に直接与える影響も存在するでしょう。例えば、自分自身の学習・スキルアップの長期継続、料理などの趣味・特技の習得、子女教育への投資などはその一例といえます。

 女性の晩婚化も顕著なトレンドとして要注目です。2010年と2020年を比較すると、平均初婚年齢は24歳から28歳に上昇。これは、女性が以前よりも独身で過ごす期間が延びていることを意味しており、結果的に女性の消費構造の変化にも大きく影響するでしょう。

 中国で女性の経済・社会的地位や教育水準が向上するのに伴い、消費においても存在感が日に日に高まっています。家庭においては母であり、妻であり、そして娘でもある彼女たちは、日常の消費に大きな発言権をもっています。

 中国で「彼女」を意味するおんなへんの「她経済」(ウィメンズ・エコノミー)が注目されています。高学歴で高収入、さらには独身時代が延びている現代女性のニーズをいかに取り込むか、改めて分析する必要があるでしょう。

ユーチューブ動画はこちら >>
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?

2025年07月09日

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」

2025年07月02日

冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?

2025年06月25日

大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
「以旧換新」政策で再加速する家電市場
「以旧換新」政策で再加速する家電市場

2025年06月18日

「以旧換新」政策で再加速する家電市場
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?

2025年06月11日

利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?

2025年06月04日

【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決

2025年05月28日

美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?

2025年05月21日

中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?

2025年05月14日

社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に

2025年05月07日

KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
Kidult(大きな子供)ブームが進行中
Kidult(大きな子供)ブームが進行中

2025年04月30日

Kidult(大きな子供)ブームが進行中
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?

2025年04月23日

中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人

2025年04月02日

「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
中国大手各社が続々とディープシークを導入
中国大手各社が続々とディープシークを導入

2025年03月26日

中国大手各社が続々とディープシークを導入
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
もっと見る

消費者に関連する記事

【中国消費市場の真実に迫る】中国人は高級ブランド品に興味を失ったのか?②
【中国消費市場の真実に迫る】中国人は高級ブランド品に興味を失ったのか?②

2025年03月25日

【中国消費市場の真実に迫る】中国人は高級ブランド品に興味を失ったのか?②
【中国消費市場の真実に迫る】中国人は高級ブランド品に興味を失ったのか?①
【中国消費市場の真実に迫る】中国人は高級ブランド品に興味を失ったのか?①

2025年03月24日

【中国消費市場の真実に迫る】中国人は高級ブランド品に興味を失ったのか?①
中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?

2024年12月04日

中国で貯蓄にいそしむ若者が急増!?
もっと見る
pageTop