中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第468回】 中国の飲食文化・習慣もガラッと様変わり!!

上海の焼き鳥屋で若い女性2人がいきなり熱燗??

2021年5月5日更新

 会報誌4月号では、中国の酒類市場の現状とトレンドについて調査・レポートしました。2004年から上海に住み始めていますが、当時は日本企業の中国進出ラッシュで、ほぼ毎晩、同僚やクライアントと外食でした。中華レストランの入口に着くやいなや、辺り一帯に白酒(パイチュウ)の独特な甘い香りが漂っていました。

 しかし2013年頃から接待を自粛する傾向が強まり、こうした会食の機会はめっきり減り、レストランでも白酒の香りを嗅ぐことがまれとなってきました。当時、中国の人たちは接待や会食ではたらふく飲みますが、プライベートでは、食事時にもあまりお酒を飲まないイメージがありました。日本人の「とりあえず生ビール!」とは、大きな違いでした。

 そうした中、メディアやネットなどで、茅台(マオタイ)や五粮液など白酒の酒造メーカーの業績が軒並み絶好調というニュースを何度も目にします。これら高級白酒は、接待や贈答用と思っていたのですが、どうしてそんなに売れているのか?と不思議でなりませんでした。

 一方で、先日クライアントと行った焼き鳥屋。いつもは日本人がよく行くお店に行くのですが、アフターコロナで中国人がどのように消費しているか見るべきだと思い、クチコミアプリの大衆点評で人気の「網紅店」をあえて選びました。

 狭い店内でテーブルがぎっしりと詰まった感は、まさに日本の焼き鳥屋そのものですが、コロナを経て、できればソーシャルディスタンスをもう少し保ってほしいとも思いました。鶏肉は新鮮で、「ちょうちん」などの希少部位もあり、かなり本格的です。

 周りはすべて中国人。カップルや同僚らしき人たちばかりでしたが、どのテーブルも生ビールや焼酎を飲んでいます。特に驚いたのは、もう夜の9時をまわった頃に入ってきた若い女性の2人客。今風の髪型と化粧と出で立ちで、見るからに流行に敏感な感じです。9時過ぎなので二次会なのかと思いきや、どしどしと食事が運ばれてきます。その中に、なんと徳利とおちょこに入った熱燗も出てきました。

 若い“イケてる”女性2人が、夜9時過ぎに焼き鳥を肴におちょこで乾杯。もう50に近いおっさんでも、このような飲み方はしません…。どこでどのように影響されたのかわかりませんが、すごく興味深い光景でした。中国人、特に若い人たちのお酒に対する考え方や楽しみ方が、10年前とはガラッと変わってきているのかもしれないと思い、中国のお酒市場について調査・レポートしました。
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?

2025年07月09日

ネットスーパー全盛のなか、なぜサムズが選ばれる?
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」

2025年07月02日

冷蔵庫がレシピを提案!?2025年は「AI家電元年」
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?

2025年06月25日

大都市郊外で消費熱高まる「新・下沈市場」とは?
「以旧換新」政策で再加速する家電市場
「以旧換新」政策で再加速する家電市場

2025年06月18日

「以旧換新」政策で再加速する家電市場
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?

2025年06月11日

利益よりも従業員の幸せを優先するスーパー?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?

2025年06月04日

【第673回】河南省の地方スーパーが、なぜここまで人気なのか?
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決

2025年05月28日

美団と京東、30分配送の覇権をかけてガチンコ対決
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?

2025年05月21日

中国で広がる超速EC「美団閃購」とは?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?

2025年05月14日

社内営業スタッフがSNSの主役になる時代に?
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に

2025年05月07日

KOSの活用が今後の中国ビジネス成功の鍵に
Kidult(大きな子供)ブームが進行中
Kidult(大きな子供)ブームが進行中

2025年04月30日

Kidult(大きな子供)ブームが進行中
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?

2025年04月23日

中国イマドキの若者ライフスタイル12選とは?
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
2024年に前年売上を上回ったモールが7割強

2025年04月16日

2024年に前年売上を上回ったモールが7割強
中国消費のリアル回帰はホンモノか?
中国消費のリアル回帰はホンモノか?

2025年04月09日

中国消費のリアル回帰はホンモノか?
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人

2025年04月02日

「ご近所さん」のありがたさを再認識する中国人
中国大手各社が続々とディープシークを導入
中国大手各社が続々とディープシークを導入

2025年03月26日

中国大手各社が続々とディープシークを導入
コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?

2025年03月19日

コロナ禍経て消費のリアル回帰進む?
中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に

2025年03月12日

中国生成AIユーザー数は2億4,900万人に
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?

2025年03月05日

ディープシークが情報検索のスタンダードになるかも!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?

2025年02月26日

2024年ダブルイレブンは京東が勝ち組!?
もっと見る

上海に関連する記事

上海のリアル消費現場の今に迫る⑤~多様な業態が混在する個性的な街
上海のリアル消費現場の今に迫る⑤~多様な業態が混在する個性的な街

2025年05月20日

上海のリアル消費現場の今に迫る⑤~多様な業態が混在する個性的な街
上海のリアル消費現場の今に迫る④~シティウォークで様々な上海を体験
上海のリアル消費現場の今に迫る④~シティウォークで様々な上海を体験

2025年05月20日

上海のリアル消費現場の今に迫る④~シティウォークで様々な上海を体験
上海のリアル消費現場の今に迫る③~屋外ストリート型など個性的なモールに注目
上海のリアル消費現場の今に迫る③~屋外ストリート型など個性的なモールに注目

2025年05月19日

上海のリアル消費現場の今に迫る③~屋外ストリート型など個性的なモールに注目
もっと見る

飲食に関連する記事

中国リアル消費のニュートレンドを洞察②~外食産業も低価格帯店舗の出店相次ぐ
中国リアル消費のニュートレンドを洞察②~外食産業も低価格帯店舗の出店相次ぐ

2025年05月08日

中国リアル消費のニュートレンドを洞察②~外食産業も低価格帯店舗の出店相次ぐ
2024年中国消費トレンド番付~前頭<西>Cotti Coffee(庫迪咖啡・コッティコーヒー)
2024年中国消費トレンド番付~前頭<西>Cotti Coffee(庫迪咖啡・コッティコーヒー)

2025年02月07日

2024年中国消費トレンド番付~前頭<西>Cotti Coffee(庫迪咖啡・コッティコーヒー)
2024年中国消費トレンド番付~前頭<東> CHAGEE(霸王茶姬)
2024年中国消費トレンド番付~前頭<東> CHAGEE(霸王茶姬)

2025年02月07日

2024年中国消費トレンド番付~前頭<東> CHAGEE(霸王茶姬)
もっと見る

無料コラムに関連する記事

中国版D2Cの「私域」で注目すべき新たな顧客接点とは??

2021年06月30日

中国版D2Cの「私域」で注目すべき新たな顧客接点とは??
ビールで喉の乾きを癒す中国人が増加中??

2021年06月23日

ビールで喉の乾きを癒す中国人が増加中??
若者のビール消費、女性が男性を抜く??

2021年06月16日

若者のビール消費、女性が男性を抜く??
もっと見る
pageTop